4月の最終日。じぃは13日ぶりにディへ行ったわ
帰宅してくるまで 私は久々にドキドキドキ・・・
どうだったかなぁ 施設では気分良くいられたかなぁ と
でも、案ずるより産むが安し ですよね
初めの一歩が踏み出せれば なんて事はないこともあります。
じぃ、また行けるようになったね(^−^)
そして、連休突入!で
私は田んぼの合間をぬってじぃといつもの山へ行って来ました。
じぃと行くところは、道路のすぐ横でも山菜が採れるところ
笹竹と蕨が生えているところです
じぃ、格好は一丁前なんですよ。
腰には、七つ道具の一つがしっかりぶら下がっています
こういう出で立ちは 昔から同じなのですが、
でも、今年はその姿にちょっとした違和感が・・・
まぁこの話は次の時に。

はい。 じぃ最初は力んで藪の中へ〜〜
私はじぃが動いている間は側から離れず一緒に見守り・・・
その間、一緒に来て貰った旦那は 一人奥の山へ・・・
(少しでも多く山菜確保しないと じぃ、寂しいからね)
そのうち、じぃは足がもつれだして
『あかんなぁ〜〜』と 座り込んでしまいます。
とにかく、じぃの気の済むまで歩いて貰いますが
そんなに長くは持ちません。
もう動けない?って感じになったら 飲み物をあげて
私はじぃをチラチラ見つつ 自分も山菜採りに。
じぃは、道端に座ってます。
転ぶと危ないから 私が戻るまで座っていてね!と念をおします。

今年は雪が少なかったせいか、春も早かったようで
いつもみたいにたくさんは採れませんでした。
代わりに 四つ葉を発見!(≧▽≦)ラッキー♪
さて、ここはあまり採れなかったので次の場所へ。
でも、じぃは 車の中で口だけ指示です(笑)
記憶って こういう昔の事は覚えているもんですよねぇ
道順もしっかりしたもんです!
じぃの生まれた所はこの近くなので、そこへも行くことに。
山奥の冬は雪深いところです。
今はもう誰も住んでいなくて廃墟となったじぃの家。
でも、土地だけは残っています。
『ほれ、あそこら一帯がそうやぁ』
と、少し寂しげに教えてくれました。
じぃの家は弟さんが継いでいるので、その方が年に数回遠路から草刈りにきているそうです。
私ら一行(笑)は あちこち寄り道しながらぁ でも、あまり採れずに
最後に寄ったのが 此処。 いつもの山谷です。
ウヒョー!な所ですが、ここには山わさびがあるんですよ
私もしっかりここでは長靴です!
綺麗な山水が流れています。

その水の出所には 社が奉られています。
ここから湧き出てる水は冷たくて美味しいんですよ
必ずいつも数人は水を汲みに来ているくらいです。
じぃも、空ペットを持参!
ばぁにもお土産ですよねぇ〜
で、肝心の山菜ですが、笹竹と 蕨少しと
美味しい葉山葵♪
じぃにたくさん渡して 我が家用には少しだけ頂きました。

もっとたくさん採れると良かったのにねぇ
来年は 気候も考えて早めに行こう!ね(お花もお土産)
さて、連休も後半になり、私は田植えに勤しみ
じぃは 7日に初回始めてのデイケアへ。
このこともまた改めて記事にします。
ぼちぼち出歩くことにも身体がなれてきた?
そんなじぃから、さっそくお誘いの電話が。
はい、例によって墓参りです(^−^)
まずは お花を買いに行かねばねぇ
いつもは私に買ってきてくれぇと言うじぃですが
この日はじぃ、何も言わず車を降りてお店の中へ
最近じぃを見かけてない店の人が
「あらぁ今日は歩いてきたの〜?」と気軽に声をかけてきます。
ほら、これが嬉しいのよね
此処へ来ると いつもこうやって声をかけてくれるのよね
どれくらい馴染んでいるかわかります。
だからこそ、じぃからお出かけは奪いたくない。
お花を買って まずはばぁの居る所へ。
じぃ、頑張って歩いていますよ!
私は後ろで転けないよう祈りながらついて歩きます

ばぁの後は じぃの本家のお墓へ。
今年、私の祖母の25年法要があります。
私の長女が生まれて間もなく 亡くなったんですねぇ
実はあまりよく覚えていないんです(^^;
色々あった親族関係。。。 昔の事ですが・・・
さて、お墓参りの後は ようやくお昼ご飯ですぅ
なんせじぃは、これ

が楽しみなのでぇ
全て終わらせてからでないと食べないんですよね
飲んだら動くのが億劫になるから(汗)
ま、気持ちはよく解ります(笑)私もそうなので

私は これ、
ちょい量が多すぎですがぁ
どちらも食べたい方お勧めメニュー♪
手打ち蕎麦と、ミニ丼セット。
じぃもしっかり食べて飲んだねぇ〜 良かった良かった!
次のお出かけは 病院と 月終わりの陶芸祭りです。
お天気晴れるといいねぇ
じぃがんばったよ!!

