パンパンだね
ばぁちゃんのお腹が臨月のようにパンパンに腫れている。
足も指まで浮腫んで女子高生のようなピチピチの肌になってしまってる。
血圧は薬のおかげで高くはないけど かなり辛そうだね。
先日の診察から利尿剤を飲みだしたけどまだ効き目が出てこない。
クレアチンはそんなに変わっていないのに腎臓が悲鳴をあげているのだろうか?
深夜もずっと眠れないほどしんどくて・・・自分でもどうしていいのかわからない状態だった。
もうあかん。長くないわ。よ〜してくれたけど、もうあかんわ。 と悲痛な声を出す。
私はその時、何も言えなかった。
何を言っても慰めにはならないような気がしたから・・・
ただ、黙って為すすべもなく見てるだけだった。
それでもなんとか少しでも眠れるようにと、ベッドを上げてみたり 座布団を挟んだり
足にサロンパス貼ってみたり・・・
確かにこの浮腫み方は変だよね。胸の真下からリンリンにはっている。
肝嚢胞だけの異常ではないようだ
食べ物のカロリーが多すぎてたのかも・・・いや、多すぎてるよね
幾分気持ちも落ち着きだしたばぁに 話して聞かせた。
『食べ物を減らしてみようよ。きっとカロリーが消費しきれないんだよ』と
お腹はすくかもしれないけど、こんなにしんどいのは嫌だよね?と
病院で食べてたように もっと食べたい!ってくらいの量が一番いいと思った。
ばぁは今は納得して もう食べん。みそ汁とご飯だけでいいって言ってるけど
でも、きっとその場になると もっと食べさせろ〜!ってなるんだろうなぁ
これは私らにも辛い事になるよね。
心をどこまで鬼にできるか・・・
笑顔でどこまでセーブさせていけるか・・・
でも、病院では確かに食事量は少なかったけど、その分お腹は辛いとは全然言わなかった。
血液の状態はさほど変わっていないのだから原因は浮腫みと食べ過ぎにあると思う。
なんとか利尿剤が効き目を現して 食事制限でお腹を楽にさせてあげたい。
色々思案しながら朝になった。
雪がうっすら積もり、一面凍り付いてキラキラだった。
すごく綺麗だった。
徹夜明けで眠くて怠かった体が一気に覚めてしまったよ♪
今日(5日)はリハビリの日だね。
そして、じぃの担当医とのお話がある日だ。
しっかり聞いて来なきゃね。
今日も一日 ファイト!なのです(^0^)
2004年 3月 12日(金)
久々の日記・・・
最近 まともに日記をつけていないなぁ
書いてる時間もないくらいバタバタしてるよ。
昨日はばぁちゃん 鬱状態の日だった。
昼から変だったよな・・・もうどうでもいいなんて言うし。
好きなように食べさせてくれ! 五月蠅い!!って・・・
複数嚥下もしてくれないし、横で注意しても逆に怒られるし
夜も変だった・・・
もうどうせこれ以上よくならなんのや!好きなようにさせてくれって
辛いよね・・・
気持ちはわかるよ。でも、足の浮腫も取れてきたし、お腹も少しだけ楽そうになれたし
でも、食への欲求が強くて気持ちのはけ口がなくて・・・
で、よけいにイライラしたりふさぎ込んだりするんだよね。
確かに最近ダイエットさせてきたから美味しくない献立だったかもしれない
塩分控えて、甘い物も控えて・・・
だけど自分も納得して始めたことだし、解ってくれたはずなんだけど
気持ちって言うのは難しいよね
美味しい物は食べたいよね。それしか楽しみが無いくらい・・・
ぼちぼち体重も減ってきて調子良くなってきたし、
それに無理な我慢はかえってストレスになっていけないから
まずは食べたがっている蟹玉丼を作ろうかな? 甘いデザートも♪
そうしたらきっと 気分も浮上するよね!
今までもそうだったから大丈夫!今は落ち込んでいるけどまた元気になる!
じぃのことも心配してたしなおさらだね。
退院が早くなって昨夜も嫁さんと話し合ったけど、考えてもしかたないさ
悪いことばかり考えてもどうしようもないし、悪いことだけじゃないと思うし
良いこともあるさ!プラス思考でいかなきゃ!!
今日、じぃの知能検査があるけど、たとえどんな結果であれ治ると信じて!
駄目なことばかり増えるけど ないがしろにしちゃいけないよね
どこまでいっても親は親の 親としての威厳も残してあげなきゃ
頼りにしてるんだよ!って。 そうすることできっとしっかりしてくれる。
確かにそれを見守る側は すごく大変だと思う。目も離せないかもしれない
でも、そうすることで心の中から回復できると思う。
気持ちの持ち方で病気は治るさ。そう信じなきゃ!
2004/3/16
私の娘と姪っ子が今日 卒業式だった。
帰りに ばぁに挨拶に行ってきたさ
久々に孫と会えて、ちょっぴり嬉しそうに笑った
みんな おめでとう!
2004/3/17

今日は 体調もまぁまぁだから美容院へ行って来た
髪をカットしてもらってさっぱりしたね(^^)
でも・・・カウンターに置いてあった飴玉を欲しがってしまう
前もってスタッフの人には あげないでください。とお願いしておいたけど
別に意地悪してるんじゃないんだよ
ごめんね
2004/4/19

リハビリの日
今日も頑張って言語リハビリと ストレッチと 歩く運動
少しでも立ち上がれるよう、
少しでも食事が続けられるよう
ホントに ホントに 頑張っているね!
お母さん!貴方は本当に凄いよ!
何度も何度も立ち向かっているね
2004年 3月 22日(月)
今日の午後、約2ヶ月ぶりに じぃが退院して帰ってきた。
思ったほど重くならずにすんで、通院リハビリも言語だけとなった。
でも、相変わらず血圧は高めで 薬は決してのみ忘れの無いようにと言われた。
もとより、今回の出血の最大原因は薬の飲み忘れだったからねぇ
もうこんなことの無いようにしないとね!
しっかりクスリカレンダーを作って朝昼晩とわかりやすいように入れていった。
これからは両親二人の介護になる。
ん〜〜〜なかなか大変だよなぁ
でも、まぁ、なんとかなるさ!
あれこれ考えても仕方がない。その場その場で切り抜けて行こう!
取りあえずは まず、お酒のセーブだね
飲み過ぎは厳禁!暫く自宅復帰に慣れるまでは禁酒で!
お酒大好き人間だから辛いだろうけど、2ヶ月我慢できたんだから。
すでに酒っけは抜けきってるかな? 大事な体なんだから・・・
他の楽しいことを見つけて 頑張っていこうねぇ
2004年03月24日 二人の介護
じぃ(父親)が退院して2日目
どうなることかと思っていたけど、じぃは後遺症も軽くすんだみたいで良かったぁ!
側頭部出血だから記憶部分がちょっと障害あるけど
でも、手足の方は1度目の脳溢血後と さほど変わらない状態まで快復したみたいだし(^^)
杖歩行だけど歩けるし、お風呂もなんとか入れたし
うんうん 良かったよ〜〜!
じぃの場合、昔のことはかなりまぁ覚えているようなんだけど、少し前のこと、つまりばぁの今回の症状とかを忘れているようで、
家に帰ってきてから自分の嫁さんの今の状態を見てかなりショックをうけていたみたいだ。
食に関しても、性格に対しても
昔のようには戻らないと言う事実。悲しいよね
でも、それを受け止めて頑張ろうとしてくれてる。
自分の体も気をつけてくれてるようでお酒も我慢してるし、ばぁへの気遣いも痛いほど伝わってくる
夫婦だもんね。
いつ終わるかもしれない介護の毎日。
逆に明日、突然終わるかもしれない今の生活。
だからこそ、大変だけど今を大事にしたい
みんなが笑顔ですごせるよう・・・・
2004/3/29
じぃが退院して、これからは二人がリハビリで通うことになった。そこで、介護タクシーを利用してみることにした。少しでも家族の負担を軽くしよう と考えての結果だ
でも、たとえ介護保険でサービスが受けられるとしても、病院の中までをお願いするとかなりの金額になってしまう。かといって 私達が付いていくのでは意味がない。
だからじぃにばぁの付き添いをお願いすることにした
う〜〜ん 大丈夫かなぁ〜〜〜
うまく受付とか出来るかなぁ〜〜凄く心配だ
今まで病院へは何回も来ているけど?以前とは障害が増えてしまったからね
で、私は最初少し 影からコッソリ付いていって見守ることにしたさ
あくまでも隠れて・・・見えないように・・・
介護タクシーを先回りして 病院の隅っこで二人を観察
なんだかなぁ 危なっかしい二人でした(^^;)
でも、そこは病院!受付係りの看護士さんがちゃんと教えてくれていたよ
うんうん、これなら大丈夫かな?
これからは病院へは二人で行くんだよ
たまにはリハビリのチェックに行かせてもらうけどね(^^)
がんばれ〜〜〜!
2004年03月31日
今日は朝から気持ちが沈んでいるようだね
ばあちゃん そんなに悲観的なことばかり話さないでよ
辛いよね 食べたい物を食べたいときに食べたいと思うけど食べさせともらえない
気持ちはわかるよ でもこれは体調管理のために必要だから
泣きながら もうあかん しんどい このまま逝ってまう〜と
それを見ながら私は平気そうな顔で 大丈夫やよ!まだ逝かせてあたらんよ
と 今は貧血だから辛いけど注射をしてみよう それで楽になるかもしれんしね
私にはこれで精一杯の励まし方。他に言いようがない。
ともすれば気持ちが引きづられそうになる
ちょいしんどいな〜