私が 面会に行くと必ずと言って良いほど みーさんは涙ぐむ。
今日も 笑顔で「きたよ〜♪」って挨拶したのに
私の顔を見るなりみるみるみーさんの眉間にしわが・・・
大声で泣くのではなく
顔中 しわしわにして (´;Д;`)ォゥ…ゥゥゥ… って
でも、旦那が顔を出すときは 泣かれないって言ってた。
普通やぞぉ?って言ってる。 どうして?
まるで、とても久しぶりに会えた人みたいにホロホロと泣くのよね
旦那の場合は みーさんの中ではいつも会えてる認識があるのかな?
時には隣の部屋で寝ているって思われてるし
だけど、私の場合は 記憶からその日その日消えていくから
だから久々に会えたって思うのかな。だから泣くのかな・・・
私は みーさんの嬉しそうに笑う顔が見たいのに
いつも半分泣き顔で 何をしても申し訳なさそうな顔で
辛くなるばかり
嬉しくても泣くもんなぁ 無邪気に笑う顔が見たいのに
じぃも涙もろくなって すぐに泣くけど
でも、満面の笑顔を見せてくれる時がある。 まるで子供のような
ばぁも、初めの頃は笑顔があった。 嬉しそうに笑う顔が好きだった。
でも、どんどんその笑顔は影を帯びていった。
笑顔を向けて欲しいって思うのは 私のエゴかもしれない。
当然本人は辛いことばかりなのに、
私は自分の気持ちを慰めるために笑顔をほしがるのかも
笑ってくれたら安心するから 心が落ち着くから。
泣かれてばかりだと、自然と面会の足も重くなる。
そうそう長くも居られないし
帰り際に『帰るんかぁまだいとっけのぉぉ』って泣かれると辛い
何とか理由を見つけて その場を離れるけど
いつも みーさんの居る所は 詰め所の前の廊下。
いつも 話し相手すら居なくて ぼ〜〜っと座っている。
これが施設の現状。 どこも同じ現状。
人手が足りないから 1日の大半はこうして座らされているだけ
今は暑いし、散歩もムリだし 部屋と廊下だけが生活スペース。
何かないかなぁ 何か楽しめることないかなぁ
車椅子に座っていても 体が傾いてくるから 肘が痛くなるほどもたれかかって 斜めになっていく。
たまに腕を前へ持って行こうとしても 堅く硬直したように動かない
体を支えることだけで精一杯な感じだね
どうしたらいいのだろう。
クッションを脇に挟んでおいても その場だけのようで
次の日ははずれているし
でも、何も言えない。
怪我の無いように 生活出来るだけで感謝しなきゃいけないのね
家族が介護出来ないから、お任せするしかないから
う〜〜〜〜
暗くなる。 凹ってしまう。 いかん! めいるな私!!
今日はじぃの6週間目の診察日だった。
いつもは私も付いていくのだけど、今日はEちゃんに任せたわ。
ちょいタボウだったゆえ(汗)
結果は、いつものごとく、変わりなく(良いことだ)
でも、診察の風景は淡々と 簡単に あっという間だったとか
いつものごとくというか、なんだかなぁ〜
じぃとは全然会話にもならなかったらしい。(耳も遠いしね)
だけど、せめて手を握るとか 耳元で話しかけるとか?
う〜〜〜ん。
そうそ、みーさんの歯科診察が来週月曜に決まったのよね
私が付き添いで、おむつしていかなきゃ駄目らしい。
施設のかかりつけ医なら バリアフリーな病院は無いの? なんだかなぁ
心療科の受診もしなきゃいけないし、
二度手間三度手間ばかりで全然進まない手帳の交付。
な〜んか 医者のメンツがチラホラ見え隠れするような?
でも、他の病院にかかるには紹介状が必要だし
ばかばかしいと思うことも言われれば言うとおりにするしかない。
あ、VFも今の病院では出来ないって言われたんだわ
いづれにしても、それなりに出来る所へ行かなきゃ駄目なのよね
保険、どうなるのかなぁ〜 どういう対応になるのかなぁ
歯は実費って言われたし、
まだ完全にあれこれの手続き終わってないし、
だけど、診察は早くしてあげたいし。
オイ!!! 悠長に何ヶ月も待てないぞ〜〜〜!!
介護保険 どうなってるのぉおおお???
手帳の申請 早くおりろ〜〜〜!自立支援免除どうたらもなんとかしろ〜!
う〜〜〜〜〜〜 (今日はウナリコさんでしたぁ ウーーー)
沢山の笑顔に出会いたいから・・・

ポチρ(‥*)(*‥)q
ポチブログランキングと、よろしくです