ミズブキの花 可愛いわ

ホウレン草のスグリ菜と、山で採ってきたミズブキ+じぃが買ってきたミズブキ、
そして、今年最後であろうタケノコ。
ホウレン草は畑で間引きされたもの。
他の仲間を大きくするために摘まれた若い芽たち
無駄にせず、生のまま美味しくサラダでいただきました。
ミズブキは、さっと茹でて、灰汁が無いのですぐに煮物に。
タケノコは、糠と茹でて今まだ水の中です
ミズブキって知ってますか? 綺麗な谷川の淵に生えているんですよ。
カタハともいいます。
茹でると綺麗な緑色になって、
煮ると 歯ごたえシャキシャキの 美味しい山菜です^^
昔はじぃが沢山採ってきたけど、今はお店に買いに行って食べています。
なんせ谷ですからねぇ じぃには歩けません。
でも、なんとかまたじぃを連れてミズブキを採れないかと思い
知り合いに聞いてみたところ、いい穴場を教えてくれました!
で、取りあえず旦那と行ってみると・・・
そこは確かに、じぃでも採れそうな所でした!
あと数日ほどしたらほどよい大きさに育っているかも?って感じで
じぃと行くまで、うまく残っていることを祈る気持ちです。
食べることも嬉しいけど、
山の好きな者は、自分で採ることが嬉しいんですよね^^
それからタケノコ。
昨日山へ行ってみたのですが
なんと、何本も折られて転がっているじゃないですか〜〜
なんてことする人がいるんだああ! って 悲しくなりました。
子どもかな・・・
タケノコが嫌いなのかな・・・
でも、なにも折らなくてもいいのにぃ
せめて、折ったら持ち帰ってくれればいいのに・・・
折られたタケノコは、食べられることも、竹になることもできないまま
土にかえっていくんです。 なんか、切ない。
私と旦那は、出てきていた数本だけいただいて
後のこり数本はそのまま山に残してきました。
だって
此処は竹林。 若い竹も育てなくちゃね
山には山のルールがある。
山菜も、根こそぎ採るのではなく、来年また芽が出るように
「おまえ達、どうか元気に育ってね!」
どうかどうか、もう惨い折られ方しませんように。
さて、明日はこれで何を作ろうかなぁ^^
チンジャオロースもいいなぁ〜
自然に 今日も感謝です。
