2014/2/1
レオナール・フジタ展
明日で終わりというので慌てて見に行ってきました

千秋公園にあった旧県立美術館は大好きな場所でした
老朽化の為、新しくできた美術館 まだ馴染めません・・・
藤田嗣治 渡仏100周年を記念して開催された展覧会、すばらしい作品の数々に圧倒されてきました
また、藤田がパリで交流のあった画家たち(ルソーやモディリアーニ、ピカソなど)の作品も見られたことはラッキーでした
1937年に描いた「秋田の行事」は祝祭と日常を織り交ぜた縦3.65メートル横20.5メートルの壮大な大壁画です
藤田は400年後にこの壁画の前に立ちたい、誰もこの大きさを越すことはないだろうと話していたそうです
子供の頃から何度となく見る機会がありましたが、ただただ大きさに圧倒されじっくり見た記憶がありません・・・
今回もあまりの人の多さでゆっくり見れず・・・
この大壁画は常設なので出直すことにして退散
先日のトロールビーズもどき? 定番のストラップに

そして裂き織りのバッグも完成

着々と春の手づくりデパートに向けて頑張っています
1

千秋公園にあった旧県立美術館は大好きな場所でした
老朽化の為、新しくできた美術館 まだ馴染めません・・・
藤田嗣治 渡仏100周年を記念して開催された展覧会、すばらしい作品の数々に圧倒されてきました
また、藤田がパリで交流のあった画家たち(ルソーやモディリアーニ、ピカソなど)の作品も見られたことはラッキーでした
1937年に描いた「秋田の行事」は祝祭と日常を織り交ぜた縦3.65メートル横20.5メートルの壮大な大壁画です
藤田は400年後にこの壁画の前に立ちたい、誰もこの大きさを越すことはないだろうと話していたそうです
子供の頃から何度となく見る機会がありましたが、ただただ大きさに圧倒されじっくり見た記憶がありません・・・
今回もあまりの人の多さでゆっくり見れず・・・
この大壁画は常設なので出直すことにして退散

先日のトロールビーズもどき? 定番のストラップに

そして裂き織りのバッグも完成

着々と春の手づくりデパートに向けて頑張っています


2014/2/8 10:07
投稿者:coco
2014/2/4 14:11
投稿者:弥生
こんにちは。(*^_^*)
新しい美術館は、斬新な建築物でしょう?。
藤田嗣治の実物を間近で見れて、良かったですね〜。
20.5メートルの長さの壁画は想像もつきませんよ〜。
手作りデパートの作品、着々と出来てますね〜。
出品する目標があると、創るのも楽しみですね〜。
新しい美術館は、斬新な建築物でしょう?。
藤田嗣治の実物を間近で見れて、良かったですね〜。
20.5メートルの長さの壁画は想像もつきませんよ〜。
手作りデパートの作品、着々と出来てますね〜。
出品する目標があると、創るのも楽しみですね〜。
新美術館は、かの有名な安藤忠雄氏の設計です。
言わせて貰えば、新美術館は狭いし、観賞も人が多いとうんざりします。
もともと、広い敷地でない所に無理に建てたといった感じかな?
慣れるまで時間がかかりそうです(^^;)
http://moon.ap.teacup.com/cocokt/