予選敗退的な(笑) 日々雑感
今日、ジムでストレッチをしていたら「コアを鍛える」というカタログの言葉にひかれ、そのhow toを見て、実践することに。
ブランコのようなフレームの上から2本のベルトが地面から30cmくらいまでぶら下がっていて、その先に輪っかがある。ま、長〜いつり輪のような感じ。
そこに両足首を入れて、腕立て伏せの姿勢を取る。この段階でかなりのバランスが必要!
その状態から両足を伸ばしたまま、ゆっくりと手前に引きつけて、身体をくの字にする。
そして、元に戻す。身体がぶれないように繰り返すのはなかなかハード。
この段階で気分は内村(笑)
そこから腕立て伏せ。
「いっ、か〜〜〜、あああ、い」「に、に、あぁぁぁ!」
頭の中ではロッキーのテーマが流れ、段平オヤジの声もこだましていたが、あえなく、そのまま床に着地。
予選敗退的屈辱・・・。
平地の腕立てとは違うし、この一連の動きは続けてやるもんではなかったらしい(汗)
そもそも、太鼓を叩く筋肉とはちゃうねんな。今日は走っておしまいにした。
明日からのリハの予習があるし、ささっ、切り替えて(笑)
ブランコのようなフレームの上から2本のベルトが地面から30cmくらいまでぶら下がっていて、その先に輪っかがある。ま、長〜いつり輪のような感じ。
そこに両足首を入れて、腕立て伏せの姿勢を取る。この段階でかなりのバランスが必要!
その状態から両足を伸ばしたまま、ゆっくりと手前に引きつけて、身体をくの字にする。
そして、元に戻す。身体がぶれないように繰り返すのはなかなかハード。
この段階で気分は内村(笑)
そこから腕立て伏せ。
「いっ、か〜〜〜、あああ、い」「に、に、あぁぁぁ!」
頭の中ではロッキーのテーマが流れ、段平オヤジの声もこだましていたが、あえなく、そのまま床に着地。
予選敗退的屈辱・・・。
平地の腕立てとは違うし、この一連の動きは続けてやるもんではなかったらしい(汗)
そもそも、太鼓を叩く筋肉とはちゃうねんな。今日は走っておしまいにした。
明日からのリハの予習があるし、ささっ、切り替えて(笑)