2017/2/1 18:43
ボトムズ ガンプラ製作
下地吹きしますた。

旧キットでありながら
当時でも結構その出来の良さが光っていた
タカラ製のボトムズシリーズ。
デザイン的にも
関節可動に無理のないデザインであったことも幸いしてか
当時バンダイ製の
ガンプラの動きの狭さに対して
衝撃の
シリーズ!!!
ようやくこの年になって
自己満足いくものが!!!!
出来上がりそうな気がしてきたっ!!!!
それでも(これでも)結構手を加えましたけどねっ!!!
しかしそう考えてみれば
最近のバンダイさんの出すキットは
いずれも
可動範囲
プロポーション
プロのモデラー泣かせの
商品ですね。
だって
あえていじる(工夫する=考えて作る)必要全くないですから!!!!
ヘタすりゃ
色すら塗らなくてもいいんだもん。
いい時代になったもんだと
いろいろ手を入れこんでた経験を持つものはその便利さに驚愕ですが
同時に、そういうのを知らない
現代っ子の想像力の低下が悲しい限り。
面倒なこと最近の子せんもんね。
面倒という言葉にしましたが
=不便=違和感=自分だったらこうだな感
そういうのが
失われつつある気が。。。
0

旧キットでありながら
当時でも結構その出来の良さが光っていた
タカラ製のボトムズシリーズ。
デザイン的にも
関節可動に無理のないデザインであったことも幸いしてか
当時バンダイ製の
ガンプラの動きの狭さに対して
衝撃の
シリーズ!!!
ようやくこの年になって
自己満足いくものが!!!!
出来上がりそうな気がしてきたっ!!!!
それでも(これでも)結構手を加えましたけどねっ!!!
しかしそう考えてみれば
最近のバンダイさんの出すキットは
いずれも
可動範囲
プロポーション
プロのモデラー泣かせの
商品ですね。
だって
あえていじる(工夫する=考えて作る)必要全くないですから!!!!
ヘタすりゃ
色すら塗らなくてもいいんだもん。
いい時代になったもんだと
いろいろ手を入れこんでた経験を持つものはその便利さに驚愕ですが
同時に、そういうのを知らない
現代っ子の想像力の低下が悲しい限り。
面倒なこと最近の子せんもんね。
面倒という言葉にしましたが
=不便=違和感=自分だったらこうだな感
そういうのが
失われつつある気が。。。
