2017/1/30 17:18
ボトムズ ガンプラ製作
いやはや久々に旧キットの洗礼を受けながらも
その醍醐味も味わいながら模型製作を楽しませていただいております。
脛部を加工しました。
『どうかなぁ????』
と思いながら
丸い小さなモールドのあった個所にピンバイスで穴をあけて、プラ棒でピンを打ちました。
あんなモールドじゃ、墨入れしても墨入れになりそうになかったし。

こういうことをやす場合は、
最近は金属のボールとかいろいろエフェクトアイテムが充実して
市販されていますが
高い。(爆)
一応かつてはホビーの匠ともいわれたこともある
おじさんですが、あれから早10年近くたってますので
ますます貧乏なお父さんモデラーにはそんな小道具には
手が出させないわけで。
こうなやしたしだいで。
で、その背面ですが、これもよくある面倒なところなんですが
旧キットにありがちな男らしいパーツ分割によって
凹面に合わせ目がくるという、合わせ目消しが全く持って
きれいにできないというお父さん的には大嫌いな
パーツ割パターン。
腹が立つので
ノコでカットして
プラバンで新調しました。

これね、まず接着してヤスって合わせ目消したうえに、
平面度出すのまず無理じゃけん。
やってみ。絶対普通の技量じゃ無理じゃけん。
0
その醍醐味も味わいながら模型製作を楽しませていただいております。
脛部を加工しました。
『どうかなぁ????』
と思いながら
丸い小さなモールドのあった個所にピンバイスで穴をあけて、プラ棒でピンを打ちました。
あんなモールドじゃ、墨入れしても墨入れになりそうになかったし。

こういうことをやす場合は、
最近は金属のボールとかいろいろエフェクトアイテムが充実して
市販されていますが
高い。(爆)
一応かつてはホビーの匠ともいわれたこともある
おじさんですが、あれから早10年近くたってますので
ますます貧乏なお父さんモデラーにはそんな小道具には
手が出させないわけで。
こうなやしたしだいで。
で、その背面ですが、これもよくある面倒なところなんですが
旧キットにありがちな男らしいパーツ分割によって
凹面に合わせ目がくるという、合わせ目消しが全く持って
きれいにできないというお父さん的には大嫌いな
パーツ割パターン。
腹が立つので
ノコでカットして
プラバンで新調しました。

これね、まず接着してヤスって合わせ目消したうえに、
平面度出すのまず無理じゃけん。
やってみ。絶対普通の技量じゃ無理じゃけん。
