2017/4/2 15:04
ガバメントタイプ ガンプラ製作
4月に入ったというのに全く暖かくならないので
引きこもって製作に没頭中。
こんな生活数年ぶりですわ。
さて、ウォーカーマシン。
そもそも奇妙なデザインゆえに
こういう奇妙なパーツ割なのか
当時の技術レベルのせいなのか
へんちくりんなパーツ割のおかげで苦戦中ですが
胴体部分が形になってきましたわ♪
上半身と下半身を分割体にしたのは正解じゃったで。
今日はメイン操縦席と
砲座部分を組んでみたので
組み込んでみたわ。

腰が回転でき、ポージングの範囲が広がるで。

かつ、前後方向上下の腰振り稼働も可能!!(可動範囲狭いけどね)

なんかええ感じになってきたで。
図面も引かずに
フィーリング工作100%でやっとんじゃが。
ちなみに黄色いところは
タミヤさんのポリパテで
合いの悪い箇所の隙間を埋めたりした部分じゃけぇ。
これ当時、タイムリーにガキンチョだった頃の自分が作ると
えらいもんが出来上がっとったんじゃろうなぁ。。。。。。
ってことで恒例の
0
引きこもって製作に没頭中。
こんな生活数年ぶりですわ。
さて、ウォーカーマシン。
そもそも奇妙なデザインゆえに
こういう奇妙なパーツ割なのか
当時の技術レベルのせいなのか
へんちくりんなパーツ割のおかげで苦戦中ですが
胴体部分が形になってきましたわ♪
上半身と下半身を分割体にしたのは正解じゃったで。
今日はメイン操縦席と
砲座部分を組んでみたので
組み込んでみたわ。

腰が回転でき、ポージングの範囲が広がるで。

かつ、前後方向上下の腰振り稼働も可能!!(可動範囲狭いけどね)

なんかええ感じになってきたで。
図面も引かずに
フィーリング工作100%でやっとんじゃが。
ちなみに黄色いところは
タミヤさんのポリパテで
合いの悪い箇所の隙間を埋めたりした部分じゃけぇ。
これ当時、タイムリーにガキンチョだった頃の自分が作ると
えらいもんが出来上がっとったんじゃろうなぁ。。。。。。
ってことで恒例の

