1960年前半(微妙)生まれの男の、映画について、音楽について、旅について、本について、そして人生とやらについてのブルース。自作の詩のおまけ付き。書いているのは、「おさむ」というやつです。
since 6.16.2005
To travel is to live. -H.C.Andersen
2010/4/25
「i haven't met you yet」
音楽
マイケル・ブーブレを聞いている。crazy love、これがアルバムタイトル。
今、かかっているのがオリジナルの、i haven't met you yet、アップテンポ
のご機嫌なナンバーだ。ラブコメディのハッピーエンドのシーンで主人公が
早足で歩きながら、じっと微笑む、そんなラストシーンに似合いそうな曲だ。
そして、その映画を見終わった観客たちは、ほっと、自分が愛する人たちの
ことを思い浮かべるのだ。愛する人たちがいない人は、その曲のi haven't met
you yet という歌詞を思い浮かべながら、ちょっぴり胸をキュンとさせるのだ。
あれっ、一体何の映画?
マイケル・ブーブレのことは知っていた。CDの試聴もしたことがある。
声を印象に残る声だ。確か、日曜日のSHOW BIZ でも何度が流れていた。
昨日、山野楽器で、CRAZY LOVE を買った。フランク・シナトラの再来とかいう
コピーがあるが、ポップスも歌いこなせる、もっと幅広く音楽と向き合っている
感じがするし、ジャスというより、まろやかで、ストロングで、時々、ゆるいエッジ
が効いた雰囲気がある(よくわからんでしょう、僕もわかっていません)。
要は、多様性があるということですね。それは、音楽性の問題です。
小倉コレット(正しくは、I'm)にある、山野楽器は、銀座に本店があるお店だ。
横浜に住んでいるときに、inter-fmで、よく山野楽器が提供になっていた番組が
あった。ソウル・ミュージックばかりを流す番組だった。週末の午後に流れて
いた番組だったような気がする。
銀座の山野楽器が位置する場所が日本一地価の高いところだ。
1平方メートルあたり、2840万円(おい、マンションが買えるぞ)。
外のベランダには、昨日に引き続き、太陽の光が降りてきている。
兵庫県の西宮に住んでいた2年前(福岡→西宮→横浜→西宮→小倉、こんな感じ
で人生を移動しています)、西宮北口(今は、圧倒的に大きい阪急ホールディングス
の商業施設が出来ています、その昔、大昔、そこには西宮球場があって、
今のオリックスの前身の阪急ブレーブスの本拠地だった。そこでは、時々、ゲーム
がないときに、競輪が行われていた)の西宮北口のコープの花屋さんで買った
サンスベリア(4鉢、1鉢は職場に持っていった)のひとつが、くてっとなっていた
ので、鉢を植え替えた。ダイソーで、プラスティックの鉢と、乾燥土のパーム用土
を買い、入れ替えた。サンスベリアは、寒さに弱く、しかし、どんどん大きくなる。
空気を浄化するという効用があるので、いたるところで見かける。
大阪の北区のドトール・コーヒーショップで山ほどのサンスベリアが並んでいた。
たまに行く大分のバーのnatural store にもあった。
4年近く持っている。凄い。
横浜の神奈川区の妙蓮寺に住んでいた時には、出窓にサボテンと切花を置いていた。
切花は、地元の八百屋さんが、ついでに売っているようなやつばかりだったので、
とても安かった。定食屋の「青信号」(ここのチキンカツ定食が絶品です。その他
とてもおいしい食事を出します。横浜に住んでいるときには、累計して200回くら
は行っていると思う。近くにOKストアー(神奈川ベースのスーパー)があり、
菊名プールがある(夏には、よく行ったものだ)。東急東横線ののんびりとした
駅だった。
平日の休みに、下関から山陰線で滝部まで行き、滝部温泉に入った。
山陰線は、安岡からの北の福江辺りから、海辺沿いの景色になっていく。
そこから長門市までは進行方向左側にきれいな海が広がっていく。
金子みすずの記念館があるので、その仙崎まで向かう列車は潮騒○号と呼ばれる。
2両の普通席と指定席の列車だ。途中、景観がすばらしいところで3分ほど停車
する。晴れた日には、とてもきれいな海をみることができる。
山口県の温泉には、川棚温泉へと日帰りで行ったとこがある。川棚グランドホテル
の温泉は、とてもきれいで、温泉のあとの瓦そば(本当に、瓦の上に盛られて
出てきます)が、セットで1500円(たしか)とお安い値段で、温泉、食事を
堪能できる。今回の滝部温泉は、もう少し、こじんまりとした感じだ。
遠くに5基くらいの白い風車があった。バブルのときのものだろうか。
建造費・維持費の原価償却ができるのはいつなのだろう、なんて思ってしまった。
平日の昼下がり、温泉にいるのは僕だけだった。子どものように平泳ぎで泳いだ
(浅いので脚のキックはできなかったけれど)。
露天にも入った。空を塞ぐ、木々の緑が眩しかった。
当然ながら、のんびりとし、頭の中で、ルイおじさんの What A Wonderful
World が流れた。
お約束のとおり、その温泉宿の食堂で瓦そばを食べた。おいしかった。
次は、長門市まで行き、金子みすず館を訪ねたい。ペンタックスの
デジカメを持って。
おまけ:
あなたのご自慢の地元は?
http://todofuken.ww8.jp/
そして、エコキャップ。継続が柱です。小倉周辺にお住まいの方は、
小倉のアミュプラザ、西館の2Fの受付で受け取ってくれます
送付、サービスもできたそうです。
http://ecocap007.com/

0
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。