1960年前半(微妙)生まれの男の、映画について、音楽について、旅について、本について、そして人生とやらについてのブルース。自作の詩のおまけ付き。書いているのは、「おさむ」というやつです。
since 6.16.2005
To travel is to live. -H.C.Andersen
2007/5/25
仕事を終えて、最近見つけた天丼やさんに入る。みかさという
ところで、そこの天丼はものすごくおいしい。穴子丼、最高ですね。
そこでは、うどんも出すのだけれど、そのうどんがまたまたいい。
だから、今日はジムへと行かないということもあり、大根おろしや
わかめがかかったぶっかけうどんにして、トッピングにかきあげを
お願いした。
その店の店員さんも、ものすごく感じがいい。
20:40分くらいの上映開始の心積もりだったが、21:30から
が最終上映だった。TOHO CINEMA は、難波の丸井の上にあるシネコン
だ。最近は、難波パークスにも出来た。POLICE の INSIDE STORYは、
丸井の上へ、BABEL は、難波パークスに観に行った。難波パークス
が予想以上の売り上げを上げたということが新聞に出ていた。
ブルックス・ブラザーズなんかも入っている。
TOHO CINEMA に入る前に、コーヒーショップで時間を潰した。
『リーダーシップの旅』という新書を読んだ。奥の席で、英語を
喋る外国人が日本人と腰掛け、テキストらしきものを開いていた。
横浜のスターバックスでも朝見かけた。場所代(固定費)をカット
した英会話の教室だ。デリバリー英会話教室とでも言おうか。
固定費が浮く分だけ、利益率が高まる。レッスン価格を下げて、
お客さんを増やすことも出来る。頭、いい。
21:30からは、予告編が流れた。ダイハード4の案内が
流れていた。また運が悪いやつが・・・というようなコピー
だった。
『パッチギ LOVE & PEACE』
拝啓 井筒監督
すばらしいです。1作目、ずっと観ていませんでした。
本当は、横浜映画祭のときに行きたかったのですが、
行けませんでした。
キネマ旬報を信じていないわけではないですが、ちょっと、
躊躇していたところがありました。
しかし、この LOVE & PEACE の予告編を神戸の映画館で観て、
これは、観ないとということで、紀伊国屋梅田店で購入しま
した。(あそこは、いつも10%の割引をしてくれるのです)
DVD、おもしろかったです。丁度、京都にはまっているところ
でしたので、舞台が京都なのが、とても身近に感じました。
内容がいい、時代背景もいい、という感じでした。
同僚の女性にも貸しましたが、感動していました。
そして、この作品。1作目をはるかに上回るスケールの
キャスティング。エンターテインメント性を保持しながら、
人間ドラマと風刺が効いた流れは、ただ、驚くばかりです。
国生 さゆりや、手塚理美や、中村有志や、その他懐かしい
人が出ていて、その人たちだとわかったのは、HPを見て
からでした。今回の設定が、1974年ということもあり、
63年生まれの僕にとっては、懐かしい匂いが至るところに
ありました。万年筆の件、映画館にあった『エマニュエル夫人』
のポスター、ブルース・リーの映画、JRではなく、国鉄と呼ばれ
ていたこと。
さらに、それだけではなく、日本の統治下の南の島のこと、
在日韓国人の問題、芸能界のこと、メッセージが伝わって
きます。
個性派、演技派の俳優をいくら並べても、オケーストラの
指揮者の指揮が悪ければ、調和は生まれません。
この映画の俳優たちの、その調和の完成度は、やはり、
監督による力だと思います。
面白いです。感動します。戦闘シーンを結構、リアルです。
これからも面白い映画を作り続けてください。
http://www.pacchigi.jp/loveandpeace/index2.php?s=1
敬具
映画が終了した時には、御堂筋線の梅田行き最終23:46
難波発は出てしまっていた。
仕方なしに、タクシーに乗った。
初めは、梅田と言ったが、途中から十三にした。
「すみません、今やったら、十三に行く方が近いですかね」
「そうやね、十三の方が近いかもね。今時分やと、新地
が混んどるからね。株主総会とかやっとるからね」
その50代後半くらいのタクシードライバーとずっと話を
していた。タクシードライバーと世間話をすれば、世の中
がわかると、誰かが本に書いていた。
梅田のキタは、南より、最近はちょっと持ち直したらしい。
各会社の決算が出て、利益が出ているところが多いからだろう。
タクシーも競争が激しくなってきたとも言っていた。
普通で、年収300万円くらいらしい。だから、あまり若い
人はこなくなったと言っていた。
年配のドライバーが増えてきたとも言っていた。
全国で値上げの動きがあるが、大阪はまだ様子を見ていると
言っていた。MKタクシーと三菱がと言っていた。業界のこと
をあまりよく知らない僕は、「そうですかあ」と相槌を打って
いた。
遠くは、舞鶴までのお客さんをのせたことがあるらしい。
往復4時間。4万円。4万円くらいであれば、4時間市内
を回っていれば、稼げるので、あまり中途半端に遠いお客さん
はありがたくないとも言っていた。
つい、先日は、祇園まで行って、その帰りにうまく、兵庫の
人を拾ったと言っていた。そんな感じにうまくいくときも
ありますがねと言っていた。
十三に着き、ちょっと走り、阪急の改札を抜けた時に、
電車が発車した。最終ではなかった。
最終は、12:29十三発西宮北口だった。

0
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。