1960年前半(微妙)生まれの男の、映画について、音楽について、旅について、本について、そして人生とやらについてのブルース。自作の詩のおまけ付き。書いているのは、「おさむ」というやつです。
since 6.16.2005
To travel is to live. -H.C.Andersen
2015/3/19
「football」
いまだに、手帳を見ないと名前を書くことが出来ない。
バビド・ハリルホジッチ監督。
2試合のメンバーを決めたが、たった5日くらいしかなかった。
たくさんの試合を見たというが、あまりにも、時間がなさすぎだった。
それでも、逆に偏見なく、全く知らないまま選ぶポジションを選ぶという
過程が、今の日本には必要なのかもしれない。
ただ、メキシコのチームをつくった、アギーレ監督の采配を見ることが
できなかったのは残念だ。
ただ、まだ傷が浅いうちでよかったということなのかもしれない。
日本のサッカー界で、これまでの不幸の中で、アギーレ監督の事件は、
5本の指に入るかもしれない。5本も何があるのかはわからないが、1番目は
個人的には、オシム監督が、途中で去ってしまったことだと思う。体調が
原因なので、仕方がないのだけれど。
2番目は、カズが日本代表に選ばれなかったことだと思う。
それが、日本サッカー界の中で、小さなよどみを生み出しているような
気がするからだ。
ハリル監督、これが今のところ、新聞に出てくるニックネームっぽい名前だ。
はりさん、頼みますよ。

0
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:おさむ
日韓ワールドカップではないでしょうか。トルシエ監督が選ばなかったのでは。キングカズが選ばれなかったのは、フランスの時でしたでしょうか。そのせいで、岡田元監督が嫌いなサッカーファンはたくさんいます。
確かに、ドイツかもしれません。南アフリカの時にはいましたから。
監督の性ですね。
投稿者:おさむ
マシママさん
インタビューでは結構、強気で、灰汁のある
監督のようです。ザッケローニ監督もよかったのですが、なんか、優しい校長先生見たいで、
今の日本に必要なのは、なんじゃあの監督は、でも言うこと聞いていると、勝てるんだよねというような個性ではないでしょうか。
オシム監督がそうでした。
投稿者:なみきまなみ
三番目の不幸は、中村俊輔が代表に選ばれなかったことでしょうか??なに大会でしたっけ?フランス?ドイツ?
ハリル監督、僕は、遠藤を代表に選ばなかったのが一番大きいと思っています。
「いつまで遠藤に頼るつもりだ…」と半分(かなり)怒り心頭が僕の中で続いていたので、ようやく遠藤に頼りっきりから抜け出せるのかと。
といっても、Jリーグも日本代表の試合も、もう、ブラジル大会以前から試合を見なくなったので(地球の裏側の生中継はムリ。笑)、ポスト遠藤がいるのかまったく知らないのですが。
アギーレ監督、二年?かけてアジア杯惨敗の結果は、しかたのないことなんじゃないですかねえ。
投稿者:マシママ
私も期待したいと思います。
Jリーグも頑張って欲しいです。ヨーロッパサッカーを観ていると、イングランド、ドイツなど寒くても、雪でも雨でも、観客が一杯!この情熱はすごいと思います。
上半身裸のサポもいるし、女性から年配の方から全ての年代で楽しんでいるのも素敵です。日本はまだ若い人のスポーツって印象ですから、うらやましいですね。