昨日降り続いた雪は夜一旦止んで、空は晴れ確かに満天の星とお月様を、私は昨日最後の雪かきしながら見たんです。
なのに、今朝起きるとまた降っていた。
ずっとずっと夕方まで降り続いて、午前中は吹雪き、本当に物凄い大雪になっちゃいました(>_<)
ところで、皆さん今朝は【七草粥】食べましたか?
飾っていた松もおろし、我が家も勿論食べましたが、こんな大雪で買い物にも行きたくなくて・・・・・・
【七草セット】なんて買わず、我が家にある白菜・三つ葉・大根・椎茸等を入れて作っちゃいました。
いいですよね〜気持だけ【七草粥】で胃を休め、無病息災を祈願して頂く!!
それでいいとしました。 (_ _*)ペコリぃ〜
そして私は朝から、雪かきしたり、三九郎で焼く↑の
【繭(まゆだま)玉】を作ったり、大変な一日でした。
これだけ作ったら疲れました。
緑・赤・黄の3色の食紅で色付けしてこねたり、蒸したり、こねたり、丸めたり・・・
ふぅ・・・ε=(´。` )
私の母がそうしてくれた様に、私もこの繭玉にはお砂糖をしっかり入れ込むので、普通に食べても美味しいんです。
お砂糖を入れると、硬くなりにくいって利点もあるんですよ(^_-)-☆
子供達も雪かき疲れで、手伝ってくれませんでした(>_<)
無病息災を祈願して、米の粉で作った繭の形をしたお団子を焼いて食べます。
そして1年の無病息災・健康を祈願するんですよ。
皆さんもこういう伝統行事知ってますか?
松本では【どんど焼き】の事を【三九郎】って言うんですが・・・(*^_^*)
三九郎の今日の画像は続きを読むかをクリック!!


こんな風に柳の枝に刺して焼きに行くんですよ(^_-)-☆
午後5時過ぎに小さい三九郎から点火!!
もう一基の三九郎は物凄く大きくて、昔の様にこの中では子供達が遊んだりお餅を焼いて食べたり出来るように、囲炉裏みたいな物も作ってあります。
それに向かって上級生の子供達が
炎の矢を四方八方から放って火を点けます!!



こうして、みんなの一年の健康と五穀豊穣を祈って、焼けた繭玉を食べて今日という一日は終わりました。
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます (_ _*)ペコリぃ〜

0