2016/8/14
岡山 スズキリベンジ 釣行記 7月14日 投げ釣り
岡山 スズキリベンジ 釣行記 7月14日 若潮
一か月超えるブランクの後の釣行は、前回、見事に返り討ちにあった岡山を選択・・・あくまで釣れないスズキに、しつこくこだわっての再度の釣行です。
いつものごとく、エサを仕入れて現地岡山のポイントに入ったのが日没直前の午後7時過ぎ。早速準備をして、エサを付けると第一投。続けて、すべての竿を順次、左右に振り分けて投入し終えると、あたりはすっかり暗くなっていよいよ本番突入です。
潮は、若潮で夕方の満潮の時刻を過ぎてゆるやかに左に流れており、仕掛けも落ち着いています。これから長時間の勝負ですので、闇夜に浮かぶ穂先ライトをのんびりと眺めながら、今日こそはスズキが来てくれるかななどと皮算用をしていると・・・早くもアタリがでます。真ん中近投の竿の竿先がグググーッと大きく入って戻りました。
早速、一投目から大アタリとは、ラッキーやなと思いつつ、軽く合わせて巻いてくると結構激しく抵抗します。さあ、一匹目は、スズキ?チヌ?と手ごたえを楽しんでいると現れたのは・・・な、なんと意外にも80cmほどの太っいウナギ・・・竿先を力強く抑え込む手応えにチヌかスズキの良型とてっきり思い込んでいましたので、正直ちょっと拍子抜け・・・それでも、いかにもおいしそうな大きなウナギの乱入は、大歓迎で、生かして持ち帰ることにしてアジバケツに入れて大切にキープ。(笑)
ウナギの処理を終わって一息つくと続けて隣の竿にまた小さなあたりが・・・ググッ・・・クンクンと竿先を揺らしており、またウナギかな!?などと思いつつ合わせると小さなアタリのわりに結構な手応えが伝わります。ということは・・・と期待しつつ寄せてくると手前に来て大暴れで登場したのは、本命のスズキ・・・最後、慎重に引き寄せ一気に抜き上げて計測すると・・・61cmのよく肥えたスズキで、とりあえずお土産用に丁寧に〆てキープ。

一投目から、スズキの良型の登場で、1号UPという幸運に恵まれて最高のスタートを切った今回釣行、この後も、ぽつりぽつりとアタリが続いて、お決まりの良型チヌ(46cm,41cm,39cm)を3匹追加。更にこの間に、一投目とほぼ同寸の立派なウナギを追加し、幸運にも我が家全員の大判天然ウナギのかば焼き確定です。(笑)

前半戦で、これだけ釣れれば、上出来です。実績からするとそろそろアタリが止まって次の時合いは明け方かなと予想してみたものの、この日は、何とも不思議なことに、日付が変わってもアタリが止まりません。しかも、スズキ釣りが下手なゆうたろうとは思えない幸運が続いて・・・
まずは、中々の手応えでスズキの67cm
が登場。

更に、その後もポツリポツリとアタリを拾ってスズキの61cmとチヌの37cmを追加

そして、最後、夜明けの時合いに、小ぶりながらスズキの52cm、50cmを立て続けに追加し、納竿終了。

ということで、今回釣行は、型物スズキ5匹に、チヌ4匹、大判大ウナギ2匹という爆釣で、ゆうたろうにとっては記録的な釣果に・・・スズキ釣りが超苦手といいますか、ど下手なゆうたろうですが、しつこく通い詰めた結果、さすがに釣りの神様も見るに見かねたのか、お情けをいただく結果に・・・(笑)
もちろん、帰宅後は、旬のスズキに、肉厚大判のウナギのかば焼きで、我が家は、う、うま〜いの大合唱・・・

にほんブログ村
3
一か月超えるブランクの後の釣行は、前回、見事に返り討ちにあった岡山を選択・・・あくまで釣れないスズキに、しつこくこだわっての再度の釣行です。
いつものごとく、エサを仕入れて現地岡山のポイントに入ったのが日没直前の午後7時過ぎ。早速準備をして、エサを付けると第一投。続けて、すべての竿を順次、左右に振り分けて投入し終えると、あたりはすっかり暗くなっていよいよ本番突入です。
潮は、若潮で夕方の満潮の時刻を過ぎてゆるやかに左に流れており、仕掛けも落ち着いています。これから長時間の勝負ですので、闇夜に浮かぶ穂先ライトをのんびりと眺めながら、今日こそはスズキが来てくれるかななどと皮算用をしていると・・・早くもアタリがでます。真ん中近投の竿の竿先がグググーッと大きく入って戻りました。
早速、一投目から大アタリとは、ラッキーやなと思いつつ、軽く合わせて巻いてくると結構激しく抵抗します。さあ、一匹目は、スズキ?チヌ?と手ごたえを楽しんでいると現れたのは・・・な、なんと意外にも80cmほどの太っいウナギ・・・竿先を力強く抑え込む手応えにチヌかスズキの良型とてっきり思い込んでいましたので、正直ちょっと拍子抜け・・・それでも、いかにもおいしそうな大きなウナギの乱入は、大歓迎で、生かして持ち帰ることにしてアジバケツに入れて大切にキープ。(笑)
ウナギの処理を終わって一息つくと続けて隣の竿にまた小さなあたりが・・・ググッ・・・クンクンと竿先を揺らしており、またウナギかな!?などと思いつつ合わせると小さなアタリのわりに結構な手応えが伝わります。ということは・・・と期待しつつ寄せてくると手前に来て大暴れで登場したのは、本命のスズキ・・・最後、慎重に引き寄せ一気に抜き上げて計測すると・・・61cmのよく肥えたスズキで、とりあえずお土産用に丁寧に〆てキープ。

一投目から、スズキの良型の登場で、1号UPという幸運に恵まれて最高のスタートを切った今回釣行、この後も、ぽつりぽつりとアタリが続いて、お決まりの良型チヌ(46cm,41cm,39cm)を3匹追加。更にこの間に、一投目とほぼ同寸の立派なウナギを追加し、幸運にも我が家全員の大判天然ウナギのかば焼き確定です。(笑)



前半戦で、これだけ釣れれば、上出来です。実績からするとそろそろアタリが止まって次の時合いは明け方かなと予想してみたものの、この日は、何とも不思議なことに、日付が変わってもアタリが止まりません。しかも、スズキ釣りが下手なゆうたろうとは思えない幸運が続いて・・・
まずは、中々の手応えでスズキの67cm
が登場。

更に、その後もポツリポツリとアタリを拾ってスズキの61cmとチヌの37cmを追加


そして、最後、夜明けの時合いに、小ぶりながらスズキの52cm、50cmを立て続けに追加し、納竿終了。


ということで、今回釣行は、型物スズキ5匹に、チヌ4匹、大判大ウナギ2匹という爆釣で、ゆうたろうにとっては記録的な釣果に・・・スズキ釣りが超苦手といいますか、ど下手なゆうたろうですが、しつこく通い詰めた結果、さすがに釣りの神様も見るに見かねたのか、お情けをいただく結果に・・・(笑)
もちろん、帰宅後は、旬のスズキに、肉厚大判のウナギのかば焼きで、我が家は、う、うま〜いの大合唱・・・

にほんブログ村

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ