またもや、更新をしないままに一ヶ月以上経ってしまいました・・・。
ほんと、日々が過ぎるのって早すぎ・・・。
この間に、りんちゃんは可哀想なことに、急性中耳炎になり、急性胃腸炎にもなりました。
中耳炎は、高熱が出た後に、耳から膿のようなものが出てきて、かかりつけの小児科に行って抗生物質を出してもらって、治ったと思ったらまた膿が出てきて、今度は紹介状が出されて、総合病院の耳鼻科に行って、しばらく通ってもなかなかよくならなくて、とうとう鼓膜切開をして、膿を出して、それでもなかなか治らなくて、更にしばらく抗生物質を続けて、やっとのことでよくなってきました。
その間に、保育園で急性胃腸炎が流行り始めて、吐くし、下痢するし、その間にも、風邪もひき続けていたりして、可哀想で可哀想でたまりませんでした。
しかも、私もダンナも、いちいちりんちゃんの風邪にうつっちゃって、何とか平日の仕事をこなして、週末はみんなで出かけないで寝込んだりして、2日間養生して・・・を繰り返してました。
でも、そんな大変な日々を乗り越え、やっとのことで、みんな元気になりました。
りんちゃんは、保育園でもすごく楽しく元気に過ごしているようで、お迎えに行って、保母さんに一日の様子を聞くのが私の楽しみになっています。
保育園のお庭にある砂山を誰よりも早くてっぺんまで上って、高速でハイハイして降りてきたり、みんなリヤカーに乗って近所の公園にお散歩に行ったら、草の上で張り切ってハイハイして遊んでるらしいです!
我が子ながら、逞しくて、わんぱくで、嬉しいです★
私は私で、少しずつ仕事にも慣れてきて、時々、旭川や帯広、苫小牧、室蘭などに日帰りで行ったりするので、小旅行を楽しんでいます♪
(りんちゃんの保育園のお迎えに間に合うためには、帯広の日帰りまでが一番遠い場所なんです〜。お客さんは北見とか釧路、函館にも居るんですけど、遠くて行けてないんです。。。)
あと、以前は当たり前に出来ていた、お一人様ランチも、りんちゃんが生まれてからはなかなか難しかったので、仕事の合間に一人でゆっくりランチをするのも、ちょっとした楽しみになっています。
前だったら、別に楽しみにならなかっただろうに、一人でゆっくりランチするのも、とっても貴重な時間で、価値観がすっかり変わったな〜と自分で自分に驚いています。
あと、自分のものを全然買わなくなりました。
お買い物に行っても、自分の服とかは全然興味がなくて、りんちゃんのものばかり見てしまいます。
ダンナも同じみたい。
結果、りんちゃんばかり新しい服が増えて、私とダンナは去年までに買った服を着続けて、どんどんみすぼらしくなってます(笑
そうそう、りんちゃんはいろんな言葉を話すようになりました!
と言っても、まだ意味の通じる言葉ではなくて、意味不明な単語ばかりなんですけど。
最近は「あいじゃい」「じゃいじゃい」という言葉を話すのが好きみたいで、いつも「じゃじゃい!あいじゃい!!」とニコニコしています。
なので、私たちも最近では「りんちゃん」ではなくて「あいじゃい」って呼んでます(笑
ちなみに、ついこの前までは、「りんたん」→「たんたん」→「とんとん」と日々呼び名が変わっていました。
で、今は「あいじゃい」もしくは「じゃいじゃい」。
これを打ってる後ろで、りんちゃんはご機嫌に「あいじゃい!!」としゃべってます♪

11