【世界一周旅行記】として始めたこのブログですが、最近は私「ユミコ」の日々の日記と化しています。
ちなみに世界一周旅行をしていたのは2006年3月〜10月の7ヶ月間です。
旅行について読みたい方は昔の日記を見てみてください☆
※レーシックの割引券希望の方は、一番最近の日記にコメントを残してください〜☆
(最新の日記のコメントじゃないと、気づかないことがあるので・・・)
2006/11/30
昨日の夜、イタリアのベニスで知り合った台湾人の女の子、
スカイ(イングリッシュネームを自分でskyとつけたらしい)
とSkypeで夜中話していました。
ちなみにスカイは台湾で学校の先生をしていて、
結構長期休暇が取れるから、毎年何度か眺めの海外旅行をするらしいです。
で、雪を見たことのないスカイは
「札幌雪祭りの時期に、札幌に遊びに行きたい!」って。
私はもちろん大歓迎!
世界中でいろんな人に親切にしてもらった分、
私もみんなが来る時には最大限もてなしをしてあげたいし!!
そんなわけで、2月にはスカイに会えるかも。
しかも日本で。
しかも札幌で。
私が旅先で知り合った人を、その国に訪ねて行ったように、
友達になったみんなが訪ねてきてくれて、
日本を気に入ってくれるといいなぁ。。。

ボリビア&ペルーで買った、毛糸のマフラー、帽子、靴下。
これから寒くなるから、活躍するはず!!

0
2006/11/29
今日は日本に帰ってきてから初めて美容室に行きました。
(もっと早く行けよ!って感じですが・・・)
それにしても!!!
やっぱり、日本の美容室はいいですね〜〜。
実は私、エクアドルで一回美容室に行ったのですが、
それはそれは衝撃的でした!!!!
驚愕しました!!!
なにがって?!
それは・・・・
その乱暴さに!!!
しかも、エクアドル人の友達は
いい美容室に連れて行ってくれたようなのですが、
日本では経験したことのない乱暴さ!!
まず、カラーリングをする時。。。
ちょっと赤みがかかった明るい色にしようと思って
色見本を見てお願いした所、おでこも耳も真っ赤っか!!!
これ、ちゃんと取れるの?!って心配になるほど、大胆に私の顔にも
赤い液が跳んでくるし、ツーってたれてくるし。。。
果ては、顔に塗ってるんじゃないの??ってくらいの
大胆なハケづかい。。。
この時点で既に泣きそうになっていました。
色が定着するまでの間、読めないスペイン語の雑誌を睨みつつ、
”早くここから開放されたい〜〜〜!!さっさと終わってくれ〜〜〜!!!”
と願うこと数十分。。。
やっとのことで、シャンプーしてもらえると思ったら、
イスが倒れないで首だけガクッと曲げられて(めちゃくちゃ首が痛い)
急に水になったり熱湯になったりするお湯でバシャバシャ
洗われている間、耳には水が入りまくり。。。
本当に本当に、終わるまで泣きそうな感じでした。。。
(しかも、超超物価の安いエクアドルにおいてカットとカラーで
40ドル払いました。日本に比べれば安いけど、エクアドルにおいては
かなりかなり高額だったと思われます。)
いろんな経験をしましたが、これはかなり衝撃的な体験でした。
日本人て、なんて繊細なサービスが出来るんだろう・・・って
その時思いましたが、久々に日本の美容室に行って、
本当に感動しました。
美容師さんが、丁寧で優しくて、
何だか申し訳ない気持ちになってしまったほど。。。
ちなみに、エクアドルで美容室に行ったのは10月4日。
約2ヶ月前。
帰国したのが10月29日。
ちょうどピッタリ一ヶ月前。
そして、あと一ヶ月経ったら、もう一年も終わり!
あっという間だな〜。
でも、今年は有意義な一年だったな〜。
(って振り返るのまだ早いか。)
↓一日一回クリックお願いします〜!!
人気blogランキングへ
↓こちらは一週間に一回クリックお願いします☆
優良コンテンツ(アルファポリス)へ

エクアドルで買ったマラカスと、マフラー(レザーと毛糸で出来ててカワイイ★ベルトにもなる)。
美容室は散々だったけど、エクアドルは友達がいたお陰で、思い出がいっぱい★

0
2006/11/21

旅行をしてる最中も、旅行を終えて帰ってきてからも、決まって聞かれる質問がある。
それは・・・
「いろんな場所に行った中で、どこが一番よかった??」
というもの。
正直、この質問は答えるのが、とっても難しい。
だって、どこもよかったから。。。
そして、どの場所も、いい所もあれば、欠点もあるから。
最初のうちは、決めきれなくて
「どこもよかったよ〜!」
と答を濁していたけど、あまりにこの質問が続くので、途中から
自分の中で”一番よかったトコロ”を決めることにした。
そして、それ以降この質問を聞かれるたびに
「砂漠に2泊3日したのが一番よかったよ。」
と答えるようになった。
実際、砂漠で過ごした時間はとっても印象的だった。
特に一泊目の夜。
一面真っ暗の中、砂丘のてっぺんに時間をかけて上った。
サラサラの砂の上に座り、
全く音のない中、
夜空に輝く満点の星を見上げていた時、
自分がどこか全く違う世界に居るような気がした。
あそこまでの静寂は、あれが最初で最後の経験かも。
あまりに静かで、あまりに星がきれいで、ここは特別な空間な気がして、
こんな経験をしているのが自分だけなのがもったいなくて、
いますぐここに私の大事な人全員を連れてきてあげたい!!
って心底思った。
しばらく星空の下で、サラサラの砂を手で弄びながら、静寂と星明りを楽しんでいた。
少しして横を見ると、ゆっくりと月が昇ってきて、
あたりは一気に月明かりで明るくなった。
ビックリするほど、月の光は明るくて、星明りは一気に弱くなった。
でも、今度は砂丘の坂が月明かりに照らされて、
またさっきとは違った空間が広がった。
静寂の中、私はいろいろなことを考えた。
自分の今まで過ごしてきた時間も振り返った。
この夜は、私にとってとても印象深い夜だった。
↓気づけばランキング、すごい下がってました(;O;)
一日一回クリックお願いします〜!!
人気blogランキングへ
↓こちらは一週間に一回クリックお願いします☆
優良コンテンツ(アルファポリス)へ

一泊目に泊まったベルベル人の家族のテント。
でも、星を見ながら寝たくて、結局テントでは寝ないで、
砂の上に毛布をひいて、星を見ながら寝ました。
朝起きた時は、顔中砂だらけでした(笑

0
2006/11/2
えー、今週は3連休ということで、市内で1人暮らししている妹が、久々に実家に帰ってきました。
私は、地下鉄の駅まで車でお迎えにあがったのですが、7ヶ月振りに会った最初の一言は・・・
「うわー!!!!話には聞いてたけど、マジ、太ったね!!顔なんて3割増だよ〜!っていうか、顔ヤバイよ!!しかも黒いよ!(*O<) 」
でした(涙
ううう・・・妹よ・・・、姉はそんなにデブかい??
いや、デブらしい。
そのあとも、
「マジ、ヤバイ!!腕もヤバイ!!!」
と、腕をつまんでは、かなり面白がられました。。。
ありがとう、妹よ。
友人は気を使って「太った!」とはハッキリ言わないが、ハッキリ言ってくれる人間はとっても貴重!!
でも、そんな言葉を受けてもなお、姉の食欲は衰えず・・・。

一緒にコレ↑を食べたあと、デザートに”白玉クリームぜんざい”もペロリと食べ終わってしまいました。
ダイエットへの道は遠い。。。

0
2006/11/1

ペルーで買った、刺繍の入ったバッグとベルト。
大量の荷物を何とか片付けないと!!って思いつつもダラダラしていた時に、働いていた大学の先生から携帯に電話が来ました。
その先生には、サンフランシスコで訪れた、ふみえさんとかを紹介してもらったりしてお世話になっていたので
「ちょうど一度ご挨拶に行こうと思っていたんですー。今日とか研究室にいらっしゃるんだったら、家も近いんで顔出します♪」
と言って、研究室を訪ねていきました。
「お久しぶりですー。元気に帰ってきました☆」
などと雑談をしていて、ちょっとしてから
「ちょうど次の時間、僕の授業だから、あなた、何か話してよ!」
と言われ、そんな突然の提案に私はかなりテンパって
「いやいや!!無理ですよー!帰ってきたばかりで、自分でもまだ旅を振り返ってもいないくらいですからー!!っていうか、そんな人前で話すとか、そんなそんな!!」
って答えたのですが、
「ワケわかんないくらいがいいんだって」
ってことで、次の講義で学生さんの前でお話をすることに。
もちろん私は、そんなことしたことないので、何を話していいのやら・・・?!と思ったのですが、とりあえず、行った場所やら、見たものやら、出会った人のことなど、話し続けました。
途中、緊張してきて何を話してるのか分からなくなったりもしましたが、何とか話し終え
”うわ〜、みんな眠いんじゃ・・・??”
とか、心配になりましたが、授業が終わってから、旅のことをちょっと質問してくれる学生さんとかもいて、少しでも興味を持ってくれたことが嬉しかったです。
でも、あまりに突然で、支離滅裂のことを言ってたかもしれないので、最後まで耐えて聞いてくれた学生さん、ありがとうございました〜☆

モロッコで買った皮のスリッパ。
そうそう、そのあと、働いていた事務所にちょっとお邪魔したら
「めちゃめちゃ黒くなったねーー!!」
と驚かれてしまいました。
これでも、日焼けしないように、いつも日焼け止め塗ってたんだけどな〜。
以前に比べると、めちゃくちゃ黒いらしいです。。。
あ、あと、一つ年下の子が結婚して、苗字が変わってました。
びっくり。
7ヶ月でも、十分変化はあるのね!!
ちなみに
「あなた、私より一つ上なんだからね!」
とプレッシャーをかけられてしまいました。
ひえ〜。。。

0
1 | 《前のページ | 次のページ》