金ヶ崎駒ヶ岳・・・今時期必須の雪庇歩き。快晴に限る!!
かなりさかのぼっての投稿となりますが、この期間も日帰り×単独×県内を基本に体力づくりを図ってまいりました。今年は遠征は無理なのかもしれませんが、歩いていないとそれこそウィルスに侵されてしまいそうで、そして抵抗力をつけるためたっぷりと紫外線を浴びまくるのが目的^^本日はもう毎年恒例になっている快晴の金ヶ崎駒ヶ岳へ。できればGWに経塚山へまたトライしたいところ。その下見も兼ねています。結果的に最高の天気で随分と日焼けもしてしまいました^^
■記録

やはりまだ登山口まではいけないようだ。今日はここから

先行者数名の後を追いつつまったりと進む

うがい清水で清め

いざ。今年もやってきたぞ

いい雰囲気。序盤は春の山

徐々に雪も増え先行者たちはスキーとスノーシューか

さてどっちが踏み抜かないかな。いずれツボ足なのでトレース泥棒なり。スノーシューに軍配

立派なブナ出現。いい天気。気持ちいい・・・

5歩に1回は踏み抜きながら高度を上げる

そして雪庇地帯へ。去年もこの位あったかな。暖冬だが降る所にはちゃんと降っているのだね

いきなりいい景色。この山はこの時期に限る。遠く室根山

青空とダケカンバ。とってもいい組み合わせ

気持ち良すぎ。ほぼ無風。心地よい汗を流しながら

おお〜先週登った栗駒山。あちらも今日は良さげだね

下賽の河原通過。経塚山。去年あそこまで行ったね〜

山頂部見える。人も見える

最後の急登。ここは雪が柔らかく踏み抜き多数

到着〜。昨夜降った雪?新雪に悪戦苦闘だった

お陰で結局こんな姿に。でも今日は気持ちがいい〜

存在感あるね。去年はあそこまで行ったね。懐かしい

先行者はみんな経塚行きか。いいな・・・でも今日はここまで

このご時世ここまで来れるのも感謝しなきゃ・・・ということで早速味噌ラーメンとおにぎり。ささやかな幸せなり

この景色見ながらまったり小一時間

さて下りますかな

下りで4人パーティーとスライド。短パン姿見られてしまった。「若いね〜」とか言われ照れる^^

下りも気持ちいい〜。勿体なので緩々と

夏道だ〜。やっぱり山は夏山だよね

何かを連想させる形のブナ

初めましてのフキノトウ

今日も大満足の山行でした

帰り際とある展望台から。来週も行けますように・・・
■タイム
08:23 除雪通行止めにつき700m手前路側帯出発
08:35 うがい清水給水
08:36 うがい清水登山口
09:57 下賽の河原
10:11 上賽の河原
10:30 金ヶ崎駒ヶ岳山頂(ラーメン)
11:18 下山開始
11:32 上賽の河原
11:43 下賽の河原
12:39 うがい清水登山口
12:52 路側帯到着
※登り 1時間57分、下り 1時間34分
■GPSログ
距離:8.19km、高度の上昇/下降:669m/-669m

■勝手に難易度指数
23+2(踏み抜き度)=25points
■感想、反省等
・予報通りいい天気。気温も丁度よく予定通り短パン!!
・頂上付近は風ありましたがほぼ微風でした
・経塚山を眺めながらのラーメンは最高でした
・去年も確かラーメン・・・というかいつもラーメンです
・雪の状態はいいです。経塚までも繋がっています
・GWでも行けると感じました。あとは天気とコロナ次第
・下りで失敗。まさかの4人のグループとスライド
・短パン姿を見られてしまいました
・その他の人は経塚山へ向かったようで誰とも会わず
・まさかあの時間から登ってくる人がいるとは・・・
・正々堂々と短パンになれる季節早く来て欲しいっす

0