自然を愛し、物づくりを好むギタリスト
yassyの実験的ぶろぐ
カレンダー
2010年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
ブログ移行中です。
貝吹岳
オガラ森山
岩手高原BC
東根山
大明神山
西森山BC
東根山
岩神山BC
岩山
水上山
東根山
姫神山
中尊寺
東根山
記事カテゴリ
山行記録 (518)
自然 (205)
音楽 (279)
大工・DIY (46)
図書館 (29)
情報交流館 (64)
芸術 (41)
実験 (263)
昔むかし (4)
過去ログ
2022年
1月(5)
2月(6)
3月(3)
4月(1)
2021年
1月(8)
2月(4)
3月(3)
4月(5)
5月(6)
6月(5)
7月(8)
8月(3)
9月(4)
10月(3)
11月(5)
12月(2)
2020年
1月(6)
2月(5)
3月(5)
4月(6)
5月(8)
6月(5)
7月(5)
8月(7)
9月(5)
10月(4)
11月(5)
12月(4)
2019年
1月(6)
2月(4)
3月(7)
4月(6)
5月(7)
6月(5)
7月(5)
8月(5)
9月(4)
10月(3)
11月(6)
12月(4)
2018年
1月(6)
2月(3)
3月(5)
4月(8)
5月(8)
6月(6)
7月(7)
8月(4)
9月(4)
10月(6)
11月(6)
12月(5)
2017年
1月(5)
2月(5)
3月(5)
4月(6)
5月(6)
6月(4)
7月(4)
8月(4)
9月(6)
10月(7)
11月(4)
12月(5)
2016年
1月(6)
2月(4)
3月(5)
4月(4)
5月(8)
6月(4)
7月(4)
8月(4)
9月(4)
10月(3)
11月(5)
12月(6)
2015年
1月(3)
2月(3)
3月(4)
4月(4)
5月(8)
6月(5)
7月(5)
8月(4)
9月(6)
10月(6)
11月(10)
12月(7)
2014年
1月(1)
4月(1)
5月(9)
6月(5)
7月(5)
8月(5)
9月(5)
10月(5)
11月(6)
12月(4)
2013年
1月(17)
2月(10)
3月(11)
4月(9)
5月(9)
7月(1)
9月(3)
10月(3)
11月(4)
2012年
1月(12)
2月(7)
3月(1)
4月(3)
5月(9)
6月(17)
7月(22)
8月(24)
9月(17)
10月(16)
11月(18)
12月(16)
2011年
1月(9)
2月(8)
3月(9)
4月(9)
5月(11)
6月(12)
7月(13)
8月(12)
9月(6)
10月(11)
11月(9)
12月(12)
2010年
1月(10)
2月(11)
3月(10)
4月(8)
5月(10)
6月(9)
7月(10)
8月(11)
9月(6)
10月(10)
11月(10)
12月(12)
2009年
1月(10)
2月(9)
3月(6)
4月(13)
5月(12)
6月(10)
7月(10)
8月(14)
9月(7)
10月(7)
11月(14)
12月(11)
2008年
1月(11)
2月(10)
3月(9)
4月(8)
5月(12)
6月(11)
7月(10)
8月(10)
9月(9)
10月(10)
11月(10)
12月(10)
2007年
1月(13)
2月(9)
3月(6)
4月(4)
5月(9)
6月(10)
7月(14)
8月(13)
9月(10)
10月(10)
11月(13)
12月(12)
2006年
1月(4)
2月(5)
3月(6)
4月(5)
5月(11)
6月(10)
7月(13)
8月(10)
9月(11)
10月(17)
11月(11)
12月(12)
2005年
6月(1)
2004年
6月(1)
7月(1)
2003年
7月(1)
1996年
3月(1)
1978年
7月(1)
2010/5/28
「蛙の歌が・・・」
大工・DIY
今時期の田舎の方は蛙の大合唱です。先日こんなものが近所の大工さんから届きました。竹を斜めに切って目玉を書いただけ。蛙に見えますでしょうか。蛙の形になっているものと微妙なものが混じってはおりますが、おもしろいなと思います。はい。
0
タグ:
ビフォーアフター
音楽スタジオ
DIY
投稿者: yassy
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/5/23
「田植えの合間」
自然
先週末は田植えでした。天気もまずまずで、大きなトラブルもなく無事終了〜。ふ〜。毎年の事ながら一苦労です。
そんな作業の合間、堰を覗いてみると水性動物が見られます。おっ、最近ではちょっと珍しくドジョウが出てきてこんにちわですね。この辺りの田圃も土地改良が進み、農業用水はパイプライン化されましたので、昔のように堰や小川、沼などは、ほとんどが埋め立てられてしまいました。以前はメダカや螻蛄も珍しくなかったのにね。田舎なのにあまり自然が感じられない、少し不思議な状況があります。
0
投稿者: yassy
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/5/21
「気分はグルービー」
音楽
ちょっち(懐かしい表現)、昔の漫画を取り出して見たりしてます。この漫画は学生時代、丁度音楽活動まっただ中にバイブルのように読んでました。音楽活動と恋愛、私生活、将来への不安などが入り乱れて、でも現実的に当時の青年の考えていたことがわかる内容ですね。今見ても全然古く感じないです。これから音楽を始めようとする人にも見てほしいなと感じる逸品です。漫画王の立場から。
0
投稿者: yassy
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/5/16
「月と?」
自然
今さっき撮影した画像です。単なる三日月でしたが、ちょっと違和感をおぼえ、よく見ると月の上になにやら点が光ってます。おそらく火星だと思うのですが、幻想的です。月と火星のランデブーと言ったところ。3秒開放で撮影(解像無し)。下に写っている4つの光は河に写った橋の照明です。
0
投稿者: yassy
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2010/5/15
「KIDSギター教室」
音楽
最近スタジオの利用率が上がってきております。それというのも、毎週定例のOHHO練習日に加え、最近ですが中学生を相手にKIDSギター教室なるものを始めてます。近所のバンドやギターに興味がある男子生徒2名が毎週訪れるようになり、こちらもほぼ週一ペースでやっとります。アコースティックコースとエレキコースの2種類というところかな。エレキはあまり得意な分野じゃないんで、クラシックコースとかやりたい人って・・・いないんですよね^^先日は高校生女性2人組が演奏を聴きたいと言うことで、急遽メンバーを集めデモ演奏しました。上の写真です。1人はその後アコースティックギターを購入したとのこと。はてさてこれからどんな展開になるのか楽しみですね。
0
投稿者: yassy
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
リンク集
新ブログ(gooBlogへ移行中)
あづまねプロYAMAP
yassyの山行記録
スタジオOHHO
SuZzz_blog
れみ嬢のチュッチュラGo!Go!!
漫ろな日
セブンライスの日記
→
リンク集のページへ
QRコード
このブログを
teacup.ブログ “AutoPage”