自然を愛し、物づくりを好むギタリスト
yassyの実験的ぶろぐ
カレンダー
2008年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
杣ノ神山BC
東根山
兜明神岳
芦毛馬立山
大巻三山
胴具足山
東根山
とど山
東根山
女助山
紫波八ヶ岳
乙部黒森山
東根山
鞍掛山
東根山
記事カテゴリ
山行記録 (454)
自然 (205)
音楽 (279)
大工・DIY (46)
図書館 (29)
情報交流館 (64)
芸術 (41)
実験 (263)
昔むかし (4)
過去ログ
2021年
1月(7)
2020年
1月(6)
2月(5)
3月(5)
4月(6)
5月(8)
6月(5)
7月(5)
8月(7)
9月(5)
10月(4)
11月(5)
12月(4)
2019年
1月(6)
2月(4)
3月(7)
4月(6)
5月(7)
6月(5)
7月(5)
8月(5)
9月(4)
10月(3)
11月(6)
12月(4)
2018年
1月(6)
2月(3)
3月(5)
4月(8)
5月(8)
6月(6)
7月(7)
8月(4)
9月(4)
10月(6)
11月(6)
12月(5)
2017年
1月(5)
2月(5)
3月(5)
4月(6)
5月(6)
6月(4)
7月(4)
8月(4)
9月(6)
10月(7)
11月(4)
12月(5)
2016年
1月(6)
2月(4)
3月(5)
4月(4)
5月(8)
6月(4)
7月(4)
8月(4)
9月(4)
10月(3)
11月(5)
12月(6)
2015年
1月(3)
2月(3)
3月(4)
4月(4)
5月(8)
6月(5)
7月(5)
8月(4)
9月(6)
10月(6)
11月(10)
12月(7)
2014年
1月(1)
4月(1)
5月(9)
6月(5)
7月(5)
8月(5)
9月(5)
10月(5)
11月(6)
12月(4)
2013年
1月(17)
2月(10)
3月(11)
4月(9)
5月(9)
7月(1)
9月(3)
10月(3)
11月(4)
2012年
1月(12)
2月(7)
3月(1)
4月(3)
5月(9)
6月(17)
7月(22)
8月(24)
9月(17)
10月(16)
11月(18)
12月(16)
2011年
1月(9)
2月(8)
3月(9)
4月(9)
5月(11)
6月(12)
7月(13)
8月(12)
9月(6)
10月(11)
11月(9)
12月(12)
2010年
1月(10)
2月(11)
3月(10)
4月(8)
5月(10)
6月(9)
7月(10)
8月(11)
9月(6)
10月(10)
11月(10)
12月(12)
2009年
1月(10)
2月(9)
3月(6)
4月(13)
5月(12)
6月(10)
7月(10)
8月(14)
9月(7)
10月(7)
11月(14)
12月(11)
2008年
1月(11)
2月(10)
3月(9)
4月(8)
5月(12)
6月(11)
7月(10)
8月(10)
9月(9)
10月(10)
11月(10)
12月(10)
2007年
1月(13)
2月(9)
3月(6)
4月(4)
5月(9)
6月(10)
7月(14)
8月(13)
9月(10)
10月(10)
11月(13)
12月(12)
2006年
1月(4)
2月(5)
3月(6)
4月(5)
5月(11)
6月(10)
7月(13)
8月(10)
9月(11)
10月(17)
11月(11)
12月(12)
2005年
6月(1)
2004年
6月(1)
7月(1)
2003年
7月(1)
1996年
3月(1)
1978年
7月(1)
2008/3/30
「芝生ワーク」
大工・DIY
次は芝生張りの準備に入ります。まずは、土入れから。本来は砂がベストですが、傾斜なので普通の黒土でOK。しっかりと地固めしときます。
園芸店から購入した高麗芝です。今回は面積が少ないのでこの程度。一束500円未満で購入できます。
ぺたぺたと置いていきます。コストかけたくない場合など市松張りとかあるようですが、面倒なのでベタ張りです。
全面に置いたらトントンと軽く叩き地面になじませます。そして目土を入れて施肥をし、たっぷりと水をかけ、根がはるのを待つのみ。完成〜。
投稿者: yassy
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/3/24
「セメントワーク」
大工・DIY
壊れたブロックレンガの修復です。まずはモルタル(砂入りセメント。ちなみにコンクリートとは砂及び砂利入りセメント)に水を加え練る。
土台となる部分にモルタルを敷く。柔らかすぎると弱くなり、固すぎると接着しづらくなる。微妙です。あとは水平も。
充分に水分を加えたブロックやレンガの底や接合部をモルタルでくっつける。またはモルタルの上にレンガを乗せる。つづく。
投稿者: yassy
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/3/21
「補修工事」
大工・DIY
今はおもちゃ部屋として使っている第1スタジオです。建ててもう9年経過しますが、入口付近の土留めブロックがスミ上がり(凍結による凸凹)崩れかけています。雪も融けたので今回補修をすることに。
こんな感じで、大胆にも崩れた部分を掛合でたたき割っているところです。階段は残すことにして、さてどうしようか・・・思案中。つづく
投稿者: yassy
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/3/16
「バッティングセンター」
実験
たま〜に行きます。休日だったり、仕事帰りとか時間のある時に。良い運動になりますが、しばらく時間が空いたりすると翌日筋肉痛ですね。やっぱり何事も続けていないとダメですね。
投稿者: yassy
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/3/13
「ギター」
音楽
ただ何となくネタがないのではれちゃんのギター。CPX
投稿者: yassy
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
リンク集
あづまねプロYAMAP
yassyの山行記録
スタジオOHHO
SuZzz_blog
れみ嬢のチュッチュラGo!Go!!
漫ろな日
セブンライスの日記
→
リンク集のページへ
QRコード
このブログを
teacup.ブログ “AutoPage”