田沢山・・・雨の降る前にささっと
週末天気崩れ続いています。本日は10時頃から雨になる予報ですので、近場でまだ歩いたことがない田沢山へ。天気が持つようであれば鍵掛峠まで、あわよくば東根山とも思いましたが、様々な要素がありましたので割愛しました。しかしながら志波山塊の奥深さを垣間見た気がします。
■記録

今にも振り出しそうな雲行き

登山口の秋津神社境内のスペースをお借りする

参拝し出発するも取り付きが今一分からず若干ウロウロ

神社入口に看板欲しいかな。林道を進みやっと看板出現

九十九折の急坂。杉からカラマツの道へ変わると

鉄塔の草地に出る

南昌山方面へ伸延する高圧線。あの先が南昌登山口かな

2回目の登り。踏み跡はあるがかなり急な坂

混合樹林帯のピークの辺り。獣の痕跡が多発し始める

そして一旦鞍部に下る。結構中型動物のトイレが多いな・・・

あれは・・・熊棚か。宿木にしては茶色だし恐らく烏の巣だろう

そして再び鼻こすりの急登を詰めると

田沢山到着!!

あっと言う間だったが急激な登りだった

この先東根方面は・・・遠いな。ポツポツ降る物もあり戦意喪失

というか野生動物の雰囲気満載。ここは獣にとっても多分居心地がいいところなんだろうな

なかなか雰囲気のある尾根道だが、滑って糞の上に尻餅というシチュエーションだけは避けたいので、慎重に行かざるを得ない

鉄塔付近。なかなかのいい眺め

今週はこれ位にしときましょ
■タイム
07:50 秋津神社登山口出発
07:57 最初の案内看板
07:59 2番目の案内看板
08:09 高圧線鉄塔下
08:24 ニセピーク
08:39 田沢山頂上到着
08:48 下山開始
09:11 高圧線鉄塔下
09:16 2番目の案内看板
09:21 秋津神社登山口到着
※登り 48分、下り 33分
■GPSログ(距離:3.02km、高度の上昇/下降:306m/-306m)

■勝手に難易度指数:10points
■感想、反省等
・先週はガッツリだったので今日は控えめです
・志波三山縦走・・・いつかはやってみたいんですが、
・今日登ってみてなかなか奥深い山塊だと改めて実感
・八ヶ岳みたいにいろんなピークや急登もありますので、
・盛岡八ヶ岳とか言う風に呼称して手入れをすれば、
・丹沢山のように観光地化できるのかもしれません
・とか何とか勝手に想像

0