前回初めて土ひねりを体験されてからというもの、ア
ンナさんはずっとずっと「次は何を作ろうかな〜」と、
ワクワクと楽しみにされていました。
そして3/29、ついに再び
橋本勘介先生の工房へ。
干支のうさぎさんがにっこり笑って迎えてくれました。
鬼太郎を作ろうかとか、いろいろ考えられていたよう
ですが、さてさて何を作ることに決められたのでしょ
うか???
ちゃ〜んと原画を用意されていました!!
今回はこの中から、「獅子の面」を作られるようです。
少しずつ少しずつ彫っていきます。
橋本勘介先生にも手伝って頂きながら、作業は進ん
でいきます。
SAKURAと私は、備前焼の珈琲カップで美味しい珈琲
をいただきながら、奥さまとのおしゃべりに花が咲き
ます。
備前焼には菜の花のような自然の花が似合うのですね。
前回はSAKURAも作らせて頂きましたが、今回は勘介
先生の作品を買わせて頂こうと、待っている間もいろ
いろ見せて頂きました。
今回はこのころんとしたおどんぶりがなんとも可愛く
て購入決定!!
アンナさんも気に入られて、みっつお買い上げ〜!
、、、ということで、このよっつは完売しちゃいまし
た。
本当はこの大きな「たたき皿」がすごく気に入ったの
ですが、ちょっと予算不足で次回の楽しみに、、、
前日に土ひねりに来られていたRYOさんやしょーこち
ゃんの作品もみっけ♪
先生の仕事場の風景を見るだけで、なんだか心がほっ
こりして来ます。
このランプシェードが大好きです。
さてさてアンナさんの作品の進み具合は?
うわ〜!!
出来てる出来てる!!
原画にも変更を加えながら、、、
完成です!
さすがです!!
魔除けの獅子の面
入り口の上に掛けられるのだそうです。
二時間の予定が、三時間もかかってしまい、ご夫妻に
は申し訳なかったですが、納得のゆくものが作れて、
アンナさんもご満足のご様子でした。
橋本勘介先生、奥さま
本当にお世話になりました。
次回もまたお邪魔しますね。