東京歯科大学の同窓会から知らせが来ていた。
東京歯科大学の慶應義塾大学への統合および法人の合併について:
2020 年 11 月 26 日
学校法人 慶應義 塾
学校法人 東京歯科大学
東京歯科大学の歯学部の慶應義塾大学への統合および法人の合併について協議開始
学校法人慶應義塾(東京都港区、塾長(理事長兼学長)長谷山彰 以下、慶應義塾)は、学校
法人東京歯科大学(東京都千代田区、理事長・学長 井出吉信 以下、東京歯科大学)からの申
し入れを受け、歯学部統合および法人の合併の協議を開始します。
1.経緯
東京歯科大学は、創立以来 130 年にわたり、歯科医師としての知識や技術だけでなく、幅広い
教養を身に付けた良識ある歯科医師養成を目標に、リベラルアーツを学ぶことを重視してきました。
東京歯科大学は、こうした人材育成のさらなる高みを目指し、10 学部を擁する総合大学であり、
歴史的関係の深い慶應義塾大学との合併の可能性について検討してきました。その結果、このたび機関決定を経て 2020 年 11 月 6 日に慶應義塾に対し歯学部の慶應義塾大学への統合および法人の合併の申し入れを行いました。
以下略
2.今後の進め方
今後、慶應義塾と東京歯科大学は、双方の歴史と現状を尊重し、今回の統合により双方に不利益
が生じないよう、特に学生が最大の受益者であるように、十分考慮を重ねて、2023 年 4 月を目途に歯学部の統合と法人の合併に関して協議を行ってまいります。
3.慶應義塾と東京歯科大学のゆかり
東京歯科大学創設者高山紀齋は、1870 年慶應義塾に入塾し、1890 年に現在の慶應義塾三田キャ
ンパスにほど近い芝区伊皿子坂上(現港区三田四丁目)に高山歯科医学院(現在の東京歯科大学)を開校しました。
同大学の建学者である血脇守之助は、1889 年慶應義塾を卒業後、1893 年高山歯科医学院に入学、歯科医師資格を取得しました。
そして、1900 年に高山歯科医学院を引き継ぎ、東京歯科医学院を設立しています。
東京歯科大学同窓会より
<
http://tdc-alumni.jp/2020/11/27/dosokai/20201127_tdc_keio-u_merger_01/ >
こちらの記事には興味深いことが書いてある:
<慶應義塾大が東京歯科大合併で歯学部よりも「欲しかったもの」>
「フリーランス女医が鋭く分析『医者の働き方、稼ぎ方』」の著者の筒井冨美氏が緊急レポート
<
https://news.livedoor.com/article/detail/19306098/?fbclid=IwAR0TgwcpFMwKjorpbnlEhpxMckydWOy5CHH_bLDR3FAu6FJoEOi_S3ncpOA >
東京歯科大学は慶応と吸収合併することにより、ブランドと今後の大学運営をより安定に!!
慶応大学は東京歯科大学の歯科と市川の東京歯科大学総合病院を吸収出来るメリットがある。
我が母校の名前がなくなるのは寂しいが・・・、
過去の歴史はなくならないです。
マッキーの娘も東京歯科大学卒、娘婿も同窓、娘婿の父も同窓です!<笑>
山田・東光歯科24H予約システム

0