先月追加図書紹介遅れたの10月へ!
マッキー歯科の待合室は歯の健康に関する本が約700種冊以上蔵書されている。
通院中の患者さんが、少しでも歯について関心を持つように、開業以来少しずつ増やしてきました。
1)小児歯科専門医と認定歯科衛生士が矯正治療について教える子どもの歯並びをよくする方法
著者 : 網野重人 中西眞知子
現代書林 (2020年6月17日発売)
¥1,320
内容(「BOOK」データベースより)
噛み合わせと健康の関係、矯正治療の方法、時期、矯正のタイミング、期間。子どもの歯の矯正に関する疑問、不安がこの一冊ですべて解決します!
【目次】
第1章 子どもの歯並びの悩みは小児歯科専門医&歯科衛生士に相談してください
第2章 子どもの矯正治療を検討する時に知っておいてほしいこと
第3章 よい歯並びのための子どもとのコミュニケーション
第4章 子どもの歯並びがよくなった症例&エピソード
2)図解でよくわかる 歯のきほん: 歯のしくみから病気、予防や治療、美容、健康、歯科業界まで
著者 : 柿本和俊 隈部俊二 神光一郎 中塚美智子 三上豊
誠文堂新光社 (2020年7月14日発売)
¥1,760
内容(「BOOK」データベースより)
歯の健康を保つためのノウハウ、それを先に知っておくことは、長く丈夫な歯と付き合っていくためにはとても重要なことです。
そこで本書では、歯にまつわる様々な話題をまとめ、歯についての関心を高めていただくと同時に、実際に困っていたり悩んでいたりする人の解決の手掛かりになるようなテーマを解説します。
3)こんなにすごいよ歯のやくわり (知ってびっくり!歯のひみつがわかる絵本)
著者 : 北川チハル
くもん出版 (2020年3月6日発売)
¥1,650
内容(「BOOK」データベースより)
けんたろう先生が、はなしてくれたのは、“歯こんまく”という、はじめてきくことばです。
「どこに、あるんだろ?」「どんなやくわりなんだろう?」うーん、しりたいな。
けんたろう先生に、おしえてもらいましょう。
======================
最近のマッキー歯科の蔵書には、以前は図書カード、分類ラベル、蔵書印、が押されている。
が、最近は蔵書印とPC上にインターネットに連動してデーターベースとしてバーコードで保存してあります!
自由に貸し出しをしています!
どうぞご利用してください!
PS:書籍の裏表紙などに記載されているISBN(国際標準図書番号)<
http://ja.wikipedia.org/wiki/ISBN >をバーコードで読み取り、“Amazon”を検索し、タイトルや著者名などの情報を一括登録コトガできる、無料ソフト(私本管理Plus)<
http://www.forest.impress.co.jp/lib/home/house/hobby/shihonkanrip.html >を利用!
ただし、無料ソフト(私本管理Plus)は今年3月頃から“Amazon”との連携がとれなくなってなってしまいました。
“Amazon”側のシステム変更のようです。
私本管理PlusのISBN検索はhonto.jpを利用していますが、amazonのように本の写真が取得出来ません!!
今は、スマホの写真機能からバーコード利用できるので、スマホアプリの蔵書管理いくつかでています。
今回からマッキー歯科の蔵書は:
スマホのアプリ(ブクログ )を追加利用していきます。
ブクログ - 本棚/読書管理/バーコード
しばらくは
無料ソフト(私本管理Plus)とアプリ(ブクログ )を併用して行きます。
==============
★ 初診・再診の方はココから予約ができます!
https://yamadadc.resv.jp/
★ ホームページはコチラから ♪
山田歯科医院
https://yamada1.jimdo.com/
東光歯科医院
https://toko1.jimdofree.com/
☆現在、東光歯科では歯科衛生士さんを募集しております!
詳しくは求人情報をご確認ください。
https://www.guppy.jp/dh/187039 是非確認してみてください!
山田・東光歯科24H予約システム

0