マッキー歯科の待合室は歯の健康に関する本が約700種冊以上蔵書されている。
通院中の患者さんが、少しでも歯について関心を持つように、開業以来少しずつ増やしてきました。
1)透明で目立たないマウスピース矯正“インビザライン”―9割の患者が支持する最先端の歯科矯正 (RIGHTING BOOKS)
単行本 – 2018/12/1 出版社: 星雲社
亀山 哲郎 (著), 阿部 伸太郎 (著), 白井 達也 (著), 北野 高規 (著),その他
¥ 1,512
内容(「BOOK」データベースより)
厚さ0.5mmの透明なマウスピースを装着するだけ。96%の患者が満足した理由を、現役歯科医4名が解説!
目次
第1章 矯正歯科にネガティブな日本人
第2章 見た目だけではない!不正咬合の悪影響
第3章 矯正歯科で歯を抜くべき?
第4章 インビザラインとは?
第5章 インビザラインが選ばれる理由
第6章 インビザラインで「変わった」人々
第7章 もっと知りたい!インビザラインQ&A
当医院(東光歯科)でも、透明で目立たないマウスピース矯正“インビザライン”治療をおこなっています!!!
2)100年歯を失わない生き方
単行本(ソフトカバー) – 2018/12/7
小峰 一雄 (著)
¥ 1,404
出版社: 総合法令出版
内容紹介
人生100年時代の健康寿命は「歯」が決め手
「歯は削らない・抜かない」「歯の神経を抜くと病気になる」「むし歯は病気のサイン」「むし歯は自然治癒力で治す」「食事を整えると虫歯の9割はよくなる」――。
これらは現代歯科治療の世界的常識の一部です。歯と全身はつながっています。
人間が持つ自然治癒力を活かした「削らない・抜かないドックベスト療法」と「ちょっとした食生活の注意」が、むし歯や歯周病の改善にとどまらず、全身の健康寿命にも良い影響をもたらします。
人生100年時代に、いつまでも食を楽しみ、健康であり続けるためには、歯に気をつける必要があります。
======================
最近のマッキー歯科の蔵書には、以前は図書カード、分類ラベル、蔵書印、が押されている。
が、最近は蔵書印とPC上にインターネットに連動してデーターベースとしてバーコードで保存してあります!
自由に貸し出しをしています!
どうぞご利用してください!
PS:書籍の裏表紙などに記載されているISBN(国際標準図書番号)<
http://ja.wikipedia.org/wiki/ISBN >をバーコードで読み取り、“Amazon”を検索し、タイトルや著者名などの情報を一括登録コトガできる、無料ソフト(私本管理Plus)<
http://www.forest.impress.co.jp/lib/home/house/hobby/shihonkanrip.html >を利用!
山田・東光歯科24H予約システム

0