マッキー歯科の待合室は歯の健康に関する本が約700種冊以上蔵書されている。
通院中の患者さんが、少しでも歯について関心を持つように、開業以来少しずつ増やしてきました。
1)1時間でわかる 歯科衛生士が伝えたい本当の健康
著者:野崎ふみこ
出版社:秋田書店
販売価格 : 本体 898 円+税
口の中から病気を防ごう!! だ液を増やして虫歯予防、魔法の「あいうべ体操」を実践しよう!!
地域密着の歯医者さん「まちの歯科医院」の歯科衛生士・三美先生の、お口の健康レッスン!!
内容紹介
日本人は世界一、口が臭い! ?
現役歯科衛生士に綿密な取材を敢行!
「あいうべ体操」「産前歯科検診」「乳児検診」
「老老介護」「コミュニケーション・ブラッシング」
デンタルケアの最前線をたっぷりお見せします!
地域密着の歯医者さん「まちの歯科医院の」歯科衛生士
三美先生の、お口の健康レッスン!
「だ液」を増やして、お口を健康に! !
みらいクリニック院長 今井一彰先生推薦! (『口のあいうべ』著者)
「これは見る(読む)歯ブラシです。
あ〜っ あのとき歯医者に行っておけばという
後悔がなくなる漫画。歯医者嫌いにこそ読んでほしい。
本書中で、ちょっと恥ずかしい同じ誤字数カ所
×→腔数カ所 (校閲部しっかりね!!笑!)
2)やっぱり、歯はみがいてはいけない
実践編 (講談社+α新書)新書– 2017/6/21
稲葉なつる/著 日本口唇口蓋裂協会/編
販売価格 : (税込:907 )
内容紹介
「一日3回食後すぐの歯みがき」という固定観念から日本人を解放。旧来の歯科常識を覆し、全国から圧倒的な支持を得た「新・オーラルケア」。
もっと詳しく知りたい、どんなフロス、歯間ブラシ、歯ブラシ、歯磨剤、関連用品を使えばいいのか教えてほしい……。
そんな声に応えて、徹底的に「どうすればいいか」を紹介する1冊。
図解・写真もふんだんに使用した本書を読めば、フロス・歯間ブラシが「主」で、3列歯ブラシが「従」という新しいオーラルケア習慣を手に入れ、プラーク・口内細菌を除去して一生涯健康を維持できる。
歯周病で歯を失いたくない方、寝たきりになりたくない方必読の「何をするか、どうするか!」の「きほんルール」。
======================
最近のマッキー歯科の蔵書には、以前は図書カード、分類ラベル、蔵書印、が押されている。
が、最近は蔵書印とPC上にインターネットに連動してデーターベースとしてバーコードで保存してあります!
自由に貸し出しをしています!
どうぞご利用してください!
PS:書籍の裏表紙などに記載されているISBN(国際標準図書番号)<
http://ja.wikipedia.org/wiki/ISBN>をバーコードで読み取り、“Amazon”を検索し、タイトルや著者名などの情報を一括登録コトガできる、無料ソフト(私本管理Plus)<
http://www.forest.impress.co.jp/lib/home/house/hobby/shihonkanrip.html>を利用!
山田・東光歯科24H予約システム

0