マッキー歯科のデジタルレントゲン(IP)の使用している端末ノートPC7台が、いくつか故障し始めてきた。
もう10年近く稼働している!!
当時はOSはVistaをダウングレードしてXPです!!
今、考えると時代はWindows10の世界(笑)!!
さいわい、院内LANの世界なので、コンピューターウィルスとは無縁の状態。
入れているソフトもWord、Excelも入っていない。
もちろん、テンキー・無線は外付けetc
最小限の構成。
(もちろんマッキーが費用を安くするために選んだ)
今回は今のデジタルレントゲンソフト構成を変えないで、新ノートパソコンを一部交換予定。
必要最小限のパソコンスペックをメーカーに問い合わせたら:
Windows7Prossinal(32or64bit)(日本語版)、SSD128GインテルCore15−5200U、メモリ4GBのPCの見積もりが来ていた!!
1台9万から20万円ぐらい。
同じようなスペックなら自分でメーカのダイレクト販売で注文したら、安く付く!!
で、いつものように各メーカ4者から安くてスペックの似たような物を見繕った!!
今回は東芝のダイナブックを選んだ。
1. BZ35/B 2016冬Webモデル ブラック Windows 7 Professional(Windows 10 Proダウングレード権行使)/15.6型HD/PBZ35BB-SMA/Officeなし
昨年のモデル!!定価は14万以上→7万円代で
メモリ:4GB(4GB×1)/最大16GB
画面:15.6型HD
HDD:750GB HDD
光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ
無線:IEEE802.11a/b/g/n/ac、Bluetooth®(Ver2.1+EDR)
必要なオプションはすべて内蔵。
これで十分!!
2台頼みました。
来月、メーカのスタッフが来てくれ、ソフトインストール、セッティング等々(有料)してもらいます。
ビスタスキャン コンビ:
イメージングプレート(IP)のレントゲン画像をデジタル処理する装置。


0