マッキー歯科の待合室は歯の健康に関する本が約700種冊以上蔵書されている。
通院中の患者さんが、少しでも歯について関心を持つように、開業以来少しずつ増やしてきました。
2)ウルトラ図解 歯周病 自分の歯を守るメンテナンスと治療の知識
渡辺久(東京医科歯科大学大学院歯周病学分野准教授)
発行日:2016年12月23日定価:本体1500円+税 A5判 160ページ オールカラー
法研
内容紹介
歯を失う原因の第1位である歯周病。
生活習慣病などとも密接に関係する。
日本人の20代で約7割、40代後半では約9割に歯周病の何らかの症状が見られます。
歯周病が怖いのは、気づかぬうちに進行して歯を失う原因となってしまうことで、現在、日本人の歯を失う原因の第1位です。
歯を失えば、食生活の変化のほか見た目も変わるなど、その後の生活に大きな影響が出ます。
さらに糖尿病のほか心筋梗塞や脳卒中などの原因となったり、それらを悪化させるなど、全身の健康と深く関わっています。
本書は歯や歯周組織の基本的な知識から歯周病の発症メカニズム、最新の治療法、再発を防ぐケアや生活習慣の注意点までを紹介。
生涯自分の歯で噛める生活を送るためのガイドです。
目次
第1章 知っておきたい歯の知識
歯や口の中に、こんな症状はありませんか?/歯科治療は早期段階の受診が原則/歯を失う原因の第1位は「歯周病」/歯は生活のなかでどのような役割をしているか? ほか
第2章 「歯周病」って、どんな病気?
歯周病は「感染症」/歯周病の発症と進行/歯周病は全身の病気にかかわっている/妊婦にも影響を及ぼす歯周病/歯周病と生活習慣のかかわり/歯並び、噛み合わせの不具合と歯周病の悪化 ほか
第3章 歯周病を治療する
歯の残存が治療の最大目的/歯科医で行う歯周病の検査/歯周病の基本治療/基本治療とともに行う「噛み合わせ調整」/歯周病の外科治療/治療後は良い状態を維持するためのメンテナンスを ほか
第4章 納得のいく治療で歯周病を完治
良い歯科医、良い治療と出会うために/歯科医院とのトラブルが起きないために/保険適応の治療と保険適応外の治療 ほか
実は、同じ法研から、<スーパー図解 歯周病―後悔しない歯科医選びのための最新知識 >
内容はほぼ同じかも。
ただ、図解なのでわかりやすい内容です。
======================
最近のマッキー歯科の蔵書には、以前は図書カード、分類ラベル、蔵書印、が押されている。
が、最近は蔵書印とPC上にインターネットに連動してデーターベースとしてバーコードで保存してあります!
自由に貸し出しをしています!
どうぞご利用してください!
PS:書籍の裏表紙などに記載されているISBN(国際標準図書番号)<
http://ja.wikipedia.org/wiki/ISBN>をバーコードで読み取り、“Amazon”を検索し、タイトルや著者名などの情報を一括登録コトガできる、無料ソフト(私本管理Plus)<
http://www.forest.impress.co.jp/lib/home/house/hobby/shihonkanrip.html>を利用!


0