マッキー歯科の待合室は歯の健康に関する本が約700種冊以上蔵書されている。
通院中の患者さんが、少しでも歯について関心を持つように、開業以来少しずつ増やしてきました。
1)難聴・耳鳴り・めまいは「噛みグセ」を正せばよくなる単行本(ソフトカバー)– 2016/7/1 長坂 斉(著) 出版社: 青春出版社 (2016/7/1)
¥ 1,458
内容紹介
耳鳴り・難聴・めまいなど、耳になんらかのトラブルを抱える人は、全国に2000万人以上おり、
さらに原因不明の耳の不調に悩んでいる方も少なくありません。
実は耳のトラブルの多くは、
偏った噛み方や噛み合わせの悪さが原因で起きているのです。
噛み合わせの治療を積極的に行う長坂歯科では、
自宅で簡単にできる「噛みグセ改善」の方法を紹介しています。
その結果、治療を受けた患者さんの多くが噛みグセの改善に伴って、
耳の不調や聞こえづらさも改善しているのです。本書では、噛み合わせと耳のトラブルの関係を説明しながら、自宅で簡単にできる方法で噛みグセを改善し、耳をよくする方法を紹介します。
内容(「BOOK」データベースより)
ティッシュを丸めて噛むだけ。「治らない」と言われた耳のトラブルがたちまち消えた!噛み方からアプローチする「新しい治療法」
2)つるつるハミガキ法 虫歯菌と歯周病菌をよせつけない!単行本(ソフトカバー)– 2016/7/15 松島 弘季(著) 出版社: 現代書林
¥ 1,080
指導歴30年の歯科医師がたどりついた、歯とお口の健康と美容を守るハミガキの《7つのステップ》を初公開。
イラストと動画(QRコードを掲載)も使いながら、わかりやすく解説します。
このハミガキ法が身につけば虫歯菌も歯周病菌も怖くありません。
7つのステップで実現する、歯の究極の「つるつる感」もぜひとも味わってみてください。
歯とお口の治療に関する重要情報も満載!
目次
プロローグ たかがハミガキ? されどハミガキ
第1章 「つるつるハミガキ法」を毎日の習慣にしよう!
第2章 「歯の健康」イコール「元気に長寿」
第3章 歯と歯ぐきの健康は、予防がいちばん大事
第4章 歯医者さんの「虫歯治療・歯周病治療」
第5章 お口から始まる本当のエチケット(口臭、歯や歯ぐきの色)
おわりに
最近、調べ物はネットが中心で本を読む暇がないです!!
お盆が過ぎれば、少しずつ秋が来るかも知れませんね!!
その時はゆっくりと本を読もう!!
======================
最近のマッキー歯科の蔵書には、以前は図書カード、分類ラベル、蔵書印、が押されている。
が、最近は蔵書印とPC上にインターネットに連動してデーターベースとしてバーコードで保存してあります!
自由に貸し出しをしています!
どうぞご利用してください!
PS:書籍の裏表紙などに記載されているISBN(国際標準図書番号)<
http://ja.wikipedia.org/wiki/ISBN>をバーコードで読み取り、“Amazon”を検索し、タイトルや著者名などの情報を一括登録コトガできる、無料ソフト(私本管理Plus)<
http://www.forest.impress.co.jp/lib/home/house/hobby/shihonkanrip.html>を利用!
PS:診療室には、直接歯科に関係ない本もあります、それはきっと地元旭川関する本や星関係の本かも?
番外編として、たまに掲載します。


0