9月1日から、旭川駅前タクシー乗り場が、個人タクシー専用から法人タクシーも乗り入れ可能となりました!!
地元の人でもこの経過を知っている人は少ないようですので・・・。
マッキーの記憶をまじえて・・・。
元々旭川駅前のタクシー乗り場は、個人タクシー組合しか乗り入れていませんでした!!
以前はタクシー乗り場の敷地は国鉄(今のJR北海道)のもの。
とうじ、乗り場を維持・管理するため、聞く所によるとタクシー一台に入構料として約5000円/年徴収数していました。
ところが個人タクシー共同組合は個人タクシー一台の集まり、法人タクシーは会社が数十台の車を持っている。
個人タクシーは一台ごと、法人は数十台当たりの入構料を払うことになり、法人の方の会社負担が重くなる結果となります。
そのため法人が、駅タクシー乗り場に(入構)乗り入れないことになった!!
個人タクシー全体では年間100万円ほど払っていることになります。
ところが、北彩都関連の事業で駅前広場の管理が旭川市に変わった。
そこで関係者が協議して、法人も乗り入れ可能か、
そうしたら乗り場を維持管理するには100万円を全体に法人にも負担か、一台当たりいくらにするか等の議論があった。
その結果は、ニュースを見ていないので、マッキーは分かりませんが・・・。
ただ決まったのは、1日から個人タクシー共同組合の他、法人12社も乗り入れ可能となった!!
<
http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/top/houdouirai/data/20150827_4.pdf >
あさひかわ新聞によると:
駅北側のタクシー駐車場は30台のスペース。
個人18台、法人13台。
乗り場は個人2カ所、法人2カ所!!
駅南は個人法人が自由に乗り入れ!!
タクシー乗り場は本来公共の設備!!
今まで入構料を払うことは、いかがなものかという、良識的な意見もあったようだが・・・。
今回は、どの様な経過があったか知りたい物ですね!!
経過公表があっても良いのでは?
今日の話は、私の記憶のところも入っているので、もし間違いがあれば、お知らせを!!
PS:
もう一つ、旭川の法人タクシーのうち数社がハイヤー協会に入っていないようで、マッキー歯科でも利用が一部不便になっている。
タクシー特定地域協議会では、関係会社・個人組合などが一同参加するのに・・・ね。


1