”今日のブログを担当する東光歯科歯科勤務の<歯科医師の”ぶち先生”さん>です。”
"先日札幌で私の所属していた大学の小児障害者歯科学講座の同門会に出席してきました。
教育学研究科の田康雄先生による子供の発達障害についての講演会があり、大変興味深いものでした。
小児の対応についてはいろいろ教わったつもりですがまだまだ勉強が必要なことがわかったような気がします。
後輩ともいろいろ話しました。
みんな頑張っているようです。
なぜか自分だけ取り残されているような感じがしました。
隣の芝は青いってやつでしょうか。
教授は戻ってこいなんて冗談言ってましたが。
いま一番興味があるのは咬合誘導についてです。
小児の発達に応じた咬合に対するアプローチを考えるのはとてもむずかしいですね。
今は小児に接する機会があまり無いので咬合誘導に対するあこがれは募るばかり。
自分は小児歯科医になる夢をもっていたはずなのに。。。
それはさておき先日九州で活躍されている先生の歯周外科セミナーに参加してきました。これで2回目です。
日々診療を行っていてなんとかしたいと思っているのが歯周病と根の治療なんですが、
なかなか本格的に取り組むと大変な領域というのがわかりました。
今度は根の治療をテーマにセミナーを開催してくださるそうです。
写真はセミナー会場で、豚の骨を使って実習します(モザイクかかってます)。"
ぶち先生は、毎週のように札幌で研修です。
実家が札幌なので、気軽に?札幌研修!!
よく勉強します。
おかげで、マッキーは助かります。
いろいろと助けてもらっています。
そして、今は研修医に熱心の教えています!!
*デンターネットのポイントによるランキングに協力を!!<
http://www.denternet.jp/link.htm?prf=1&gun=13 >
”山田歯科と東光歯科のHP”に”クリック”一回お願いします。さらに、コメント投稿に一言くれたら、幸いです。
*旭川の歯科は審美・インプラント・矯正・ホワイトニング・PMTCの山田歯科 <
http://www.ahmic21.ne.jp/yamada/ >。

2