診療室ではいろいろな雑音があります。
患者さんにとってはタービン・エンジン音、技工室、ボイラー、コンプレッサー等々が不快音として聞こえます。
常々、その音を軽減するには?と考えていました。
騒音の少ない機械器具の導入でもあまり効果はありません。
BGM等で環境対策も必要です。
今回、マッキーが考えたのは、密閉型でオーバーヘッドタイプのノイズキャンセラーのヘッドフォンを導入すること。
このタイプでソニーの製品でMDR−NC60(周囲の騒音を1/6に)(約2万円)を選んでみた。
このタイプでは音楽を聴かないで、ノイズキャンセラーのスイッチを入れるだけでも騒音はかなり減ります。
そして、音楽を聴いている時にスイッチを入れると、音楽のみがクリアーに聞こえます。
(*注:高音のタービンの音はほとんど効果はありません)
さて、音源をどうしようかと考えました。
まず、スタッフが持っていたアイポットを借りて、テスト。結果は上々。
つぎは、BGMにつないでみたら、これもOK(ただしイヤフォンジャック=ミニなのでBGMが途絶える)。
しかし、コードを長くできないので、コードレスを考えた。
(続く)
*デンターネットのポイントによるランキングに協力を!!
<
http://www.denternet.jp/link.htm?prf=1&gun=13 >
”マッキー歯科のHP”に”クリック”一回お願いします。
*旭川の歯科は審美・インプラント・矯正・ホワイトニング・PMTCの山田歯科 <
http://www.ahmic21.ne.jp/yamada/ >。

0