今回は、先日の入れ歯を電子レンジで”チン”の話題以降、いくつかの診療室話を。
1)保険の入れ歯に食事のたびに人工歯に着色がつく。
ある患者さんの入れ歯は食事するたびに人工歯が黄色く着色するという。
そのたびに、漂白系の入れ歯洗浄剤で洗う、どうにかならないのかと来院した。
うーん?原因はよくわかりません。ただ、硬質レジン歯の部分が変色するようだ。
今度、来院したときに変色した入れ歯を見ることにした。
そういえば、以前マッキーの患者さんは、(たぶん?)漢方薬が原因で着色をおこしたことがある。(対策は入れ歯を外して漢方薬を飲んでください)
2)ノンクラスプデンチャーの盲点
バネの見えない入れ歯”ノンクラスプデンチャー”(バルプラストDともナイロンDとも言う)を入れてきた患者さんがよく咬めないと言う。
原因は両則臼歯の欠損の入れ歯のため、咬むたびに入れ歯が大きくたわむ。
対策は床を厚くするか、見えない部分を金属にすることである。
3)金属床の義歯とクレジットの支払い
保険外の治療費(保険も含めて)はクレジットカードで支払う患者さんは多い。
ある患者さんは、某歯科医院でクレジット支払いをお願いしたら、手数料を請求されたと。とりあえず支払い、クレジット会社にクレームをつけた(もちろん手数料を払う必要はありません)。でも、歯科医院の対応はなく、再度会社に連絡。
しばらくしてから、手数料は返金の振り込みがあった。もちろんその患者さんは2度とその医院には行きません。
一般的にはお店でクレジットの手数料請求はできません(支払っても取り戻せます)。
4)(再び)わんちゃんはご主人様の入れ歯が大好き
マッキーの知り合いの患者さんから電話がありました、”入れ歯を飼い犬にかまれたーぁ”と。”患者さんが飼い犬にかまれたーぁ”なら、病院へ!入れ歯なら、マッキー歯科に!
さっそく来院してもらうと、幸い一部のみがかみ切られていた。修理できるので、入れ歯を口腔内に入れたまま歯型をとって、技工室で補修した。
わんちゃんはご主人様の臭いがついたものが好きのようです。入れ歯をテーブルに置き忘れると、被害に遭います。
(写真はかまれた入れ歯の歯型)
*デンターネットのポイントによるランキングに協力を!!
<
http://www.denternet.jp/link.htm?prf=1&gun=13 >
”マッキー歯科のHP”に”クリック”一回お願いします。
*旭川の歯科は審美・インプラント・矯正・ホワイトニング・PMTCの山田歯科 <
http://www.ahmic21.ne.jp/yamada/ >。

0