28日は歯科医師会主催で救急蘇生とAED講習会及び実習に参加した。
旭川医大の救急部藤田助教授とボランティアスタッフ約20名と旭川歯科医師会員30数名が参加した。
救急蘇生は昔トレーニングしたことがあると油断していたのがいけなかった。簡単な講義の後、実践に即してダミー人形1体を1チーム(3人)でトレーニング。意識確認から、助けを呼び、人工呼吸、心臓マッサジーX15、人工呼吸X2の4セットである。
マッキーのチームはO先生が欠席(当日に欠席しないでよー!!)なので2人で時間のある限り実習を続ける(結果2人分の運動でした)。
休憩の後、簡単な講義。
更にAED(自動助細動器)の装着練習(3種類すべて)。
最後に2回続けて最初から訓練。全身汗びっしょりでした。
ボランティアスタッフさん、ありがとうございます。
(最後のボランティアスタッフ挨拶で、印象に残った言葉。『もし私が倒れたときは是非救急蘇生で私を救って下さい』といっていました。もちろんマッキーはあなたを救いますよ!今日のトレーニングの成果ををみせます。)
月曜日まで筋肉痛でした。
今後マッキー歯科のスタッフ全員に訓練してもらいます。



0