今日は2人のペースメーカー利用患者さんが同時間帯に来院・診療することになった。
通常、山田歯科ではペースメーカー利用患者さんが来院したら他の患者さんに携帯電話の使用を禁止する呼びかけをしていた。
近年ペースメーカーと携帯電話使用の暫定ガイドラインができている。
<<携帯一般の携帯電話(ハンディタイプ)を使用する場合は、ペースメーカの植込み部位から十分な距離(22cm以上)をおいて使用してください。
通話をする場合は、ペースメーカの植込み部位と反対側の耳に当て、十分な距離(22cm以上)をとって使用してください。
携行する場合は、ペースメーカの植込み部位の近くにならない場所(22cm以上離れたところ)にしてください。もしくは、電源スイッチを切ってください。
胸ポケットやベルトに携帯する場合には、十分な距離がとれていない場合もありますので、ご注意ください。 >(平成8年3月22日) (日本医用機器工業会 ペースメーカ協議会)
でも、安全は確立はしているかはわかりません。
そこで、山田歯科では診療室では携帯はマナーモードに、待合室では他人に迷惑にならないように使用可。ペースメーカー使用者が来院したら、掲示板掲載して、使用を中止お願いをしている。

0