実はこのゲーム、辛かったり大変だったりするのは序盤〜中盤にかけてで、特に沼地の洞窟、リッチ戦、氷の洞窟以外はそんなにインパクトに残らないんですよね。
というのも、飛空艇手に入れると移動が4倍のスピードでエンカウントなし、いっきにクラスチェンジしてダテレポ覚えられるので、ダンジョン内でも「やべー」ってなったら即ダテレポ→コテージ のコンボで妙な苦労がなくなる。
なので、飛空艇とったあとのダンジョンでは無茶な苦労はしなくなり、印象にも残りにくくなってしまうんですね。
強いて言えば、
海底神殿の
ゴーストの打撃力がバカでかかったり、
シートロルにクラウダ/レイズサーベル が異様に効いたり、
ミラージュの塔での
固定ブルードラゴンの いなずま,
浮遊城で大量に出会う
マインドフレイアの接触死&マインドブラスト、
カオス神殿の
グリーンドラゴンの毒ガスブレス
の凶悪さぐらいですかね。
って、十分辛い思い出ですが。
vs クラー健
海底神殿は最初、1F右半身にある、上へ向かう階段を登った。
最上階までいくと人魚に囲まれ、敵はでてこず、
ダイヤアーマー
ダイヤのこて
ダイヤのうでわ
ダイヤのかぶと
ダイヤシールド
まじゅつのつえ
ライトアクス
ロゼッタストーン
が手に入るはず。てか入りました。
ライトアクスは下の階でもう1つ手に入るので、まじゅつのつえ、ライトアクスx2 でゴースト対策もバッチリ。
ダイヤのうでわ はゲーム中コレ一個しか出てこないので、誰が装備するかで相当モメます。
ナイトと忍者は重ヨロイを装備できるので候補から外れるのですが、残りのクラスはかなり奪い合いです。
今回の "赤モさん" パーティの場合、全員モンクの弱点フォローのために赤を入れてるので、モメるまえに赤につける。
残りのゴリ3匹は裸で。
中途半端に攻略しておいてなんですが、モンクたちがハダカはイヤダとかぬかすので、一端ガイア(鷹の目)まで戻り、まもりのゆびわ と ルビーのうでわ を一個ずつ買う。しかし、全ゴリに配給するわけではない。3頭のうち1頭にだけつけさせる。どうせ浮遊城で人数分揃うって!
:: 赤魔の装備 ::
E-ディフェンダ− いやしのつえ
アイスブランド
E-ダイヤのうでわ ガントレット
E-まもりのゆびわ E-リボン
準備を整え、ポーションを補充し、いざ海底神殿下層部へ。
ゴーストの打撃、うみさそりの打撃+毒、ホワイトシャークの打撃、ウォーター+ウォーターナーガの打撃に苦しめられるも、ガントレット+ゴリ打撃x3 で対抗。
すきを見て いやしのつえ 発動。
嗚呼、先にミラージュの塔で いやしのかぶとx2, トールハンマー をゲットしてから来るべきだったか。
しかし、それにしてもゴリ3頭の圧倒的パワーはモンスターの死骸の山を築くばかり也。
そして最下層のクラー健。
クラー健は一応イカの化け物ってことなんですが、見た目は巨大なくらげ。
手がたくさんあって、グラフィックをよく見るとそのうち一本の手が剣をもっています。
はい、大方の予想通り、8回ヒットだしてきます。これに耐えられなければゴリとして、いや、
漢として失格である。迷わずAボタンおしっぱでいけ。
と、いきごんでみたものの、クラー健のヤツ、弱い調教師を狙ってきやがる。汚いヤロウだ。ディフェンダー(ブリンクの魔法効果)使いたいところだども、ボス戦でその真価を発揮するこの "赤モさん" パーティ、そうやすやすとケアルダなぞは使っていられない。迷ったらゴリにヘイストだ。
ゴリにヘイストさえかけてしまえば、調教師の死は無駄にはならない(赤魔道
死
そして、クラー健とガチンコの末、3ターン目開始早々で のしいか に。
ヘイステッドゴリ に向かうところ敵無し。
クラー健倒したし、さあ、残るはティアマットだ!
…ん?
何か忘れてないか?
おお、
マリリスを忘れていた!

0