というわけで、
の三つを窓マツンにインスコしてみますた。
OpenOffice.org (OOo)
OSX版(Xアプリですが…)とXP 版をいれてみますた。
ウンコWord と見た目が何もかも同じで、ものすごいこだわりを感じてCool。あまりのそっくりさに、まさか白いiBook でウインドーズが動いてワードが動いてるかと思われてしまいそうです。
XP 版のだと見た目もなにもかもWord と変わりなく使えると思いますが、OSX 版(X アプリなので…)だと日本語入力が不安定なので、書類作りにはリスクが伴うものの .doc ファイルの閲覧確認とかならOK です。てゆうか、XP 上のOOo なのかOSX 上のOOo なのか見た目で区別はできないとおもいます。それくらい精巧です。あと、個人的には、OOo のインストール時にファイルの関連づけをきかれるところがあるんですが、全部OOo に関連づけちゃってもいいとおもうんですよね。
そんでもって、当然ですが信じがたい事に、これが全部タダなんです。もうバカらしくて、5万弱もする Office2005 for OSX なんて買ってられません。
ちなみに、OOo のおかげでOSX 上の.doc ファイルのアイコンがワードのになりますた。
そういうこだわりって大事ですよ。
Firefox
今年のアタマぐらいに作ったCGI スクリプトが動くかどうか試してみたところ、JavaScript に問題有りってことで動きませんですた。なんかもっと、W3Cに合わせろや、オラァてかんじのエラーがでたんですが、そもそもFirefox にはJavaScript のコンソールみたいんのがついてて、こいつがエラー箇所のあるソースを指し示してくれるんですね。インタプリタなのにコンパイラがあるみたいで便利です。
CSS とJavaScript をよりW3C に合わせるべく、ソースを改造していけばFirefox でも問題なくブラウズできるはず…。
あ、あとは、『同じWeb サイトにある画像のみ読み込む』にチェックいれてたら、このブログの背景画増がダウンロードされなくてあせった。ゑ口サイトとかいくときはいゲフンゲフン
Thunderbird
そもそも、XP マツンでメールのやりとりなんかしてないんですが…ここは、Mozilla つながりってことで、Firefox にあわせて導入。というか、そもそもがMS の世話にはならねぇってのがコンセプトなんで。とはいえ、雷鳥のアイコンの絵がなんかグー(死語)なので、それ目当てでも十分いけるかと。
OE のアドレス帳やらなんやらをインポートできるのに加えて、インターフェイスもだいたいOE に近いので、OE ユーザーなら乗り換えはスムーズ。
…のはずなんですが、Me からXP に乗り換えるときにアドレス帳とかの引っ越しを忘れてたんで、ウチではまずそっからやらんといかん…マンドクセーナ
--
まあ、だまされたとおもってここはこれらを導入してみるとよいです(ワシは大変お気に入ってマス。
Office 製品に金だすのバカらしくなります。
あ、でも、導入そのものは"自己責任"ですよ。

0