共有設定やら共振回避やらと諸問題をクリアして、さて、当初の予定通り、ファイルサーバーとして仕事してもらおうか。
まずは、XP 機についてる外付けドライブからデータを移動させようと電源いれる。
昨日ドライブ文字を割り振ったのにマイコンピーウタのなかにリストされて無いじゃないか。
『ログインするたびに再接続』のチェックを入れてなかったのであった。
次に、改めてドライブ文字を割り振ったところ、今度はUSB フラッシュメモリをマウントしない。
フラッシュメモリのドライブ文字はF。今回新たに設定し直したネットワークドライブのドライブ文字もF。またやり直し。今度は素直にドライブ文字Z: を割り当てる、と。
問題なのはそれではなく、OSX 上のファイルをこのネットワークドライブにコピーすることですよ。
smb で繋げると文字化け激しいので使えず、afp で接続したら、おや、日本語ファイル名もOK じゃないの。
ってことで、OSX の『サーバーへ接続』を利用してafp 接続。
ところが、OSX 上で全角16文字を超えるファイル名ではドライブに書き込めない。
Win 機からドライブに入れたデータでも、全角16文字を超えるファイル名のものは、OSX から見えやしない。
やはり、一旦はWin 機経由で書き込まないとバックアップはとれないのだろうな…。
これだけはいえる。
Mac をネットワークに入れるな。
面倒大杉。

0