初売りなど浮かれて外に出る気もないので,家でじっとテレビ観戦。箱根駅伝など見るとはなしに見ていても,何か物足りない。
ちょうど頂き物で赤色レーザーがあったので,退屈しのぎにちょこっと工作。
といって,適当なケースに収めるだけです。
いろいろと探したら,ジャンク箱にベトベトになったポケットライトがありました。いっちょこれを改造して・・・

このライト,単三1本で点灯するものです。小さくて便利。すごく明るいというわけでもないけど,まあ使える。
見てのとおり,塗装が加水を起こしてベトベト。あとできれいにしましょ。

昇圧は
2501 2601(CX2601)というICと
100uH 10uHのコイルのみ。データシートを探したけど,分からず。まあ,5mmの白色LEDが点灯するんだから,3.5V程度にはなってるでしょう・・・
LEDを抜いて,ここに赤色レーザーユニットを取りつけます。

このレーザーユニット,3〜5Vとのこと。5Vだと結構明るい。

ユニットの直径は6mm。5mmのLED用の反射器を広げます。きっちきちはイヤなので,7mmとしました。

とまあ,こんな風に取り付けたところ。

電池との接触部分はスペーサーで浮かせて真ん中がプラス。マイナスは抵抗の脚みたい細い線で接触させているが,とても不安定そう。外側の枠にハンダ付けしました。

動作OK!
もう少し明るくしたいけど,まあ使えるか・・・
頭をレンズのところまで出したかったけど,上手く出せないので,このまんま。

さいごにベトベトの処理。無水エタノールが終わっちゃったので,イソピロピルアルコールを使いました。

いくらか使いもんになるかな?
孫のおもちゃです。

0