ST-12鉄パイプヘッドトランスは,多少(メータ読みで10dBくらい)のハム軽減が見られたものの無音にはなりませんでした。アースポイントをいろいろといじっても,効果は見られず。この昇圧プロジェクトは,あとパーマロイのカバーを付けるか否かを残すのみとなりました。でも,まあこのへんで休止しましょう。
経過のみ。

シグナルINのパネル。

はじめGND端子は筐体のみとしましたが,次にSIG-INのマイナスも筐体GNDに落としてみました。

こちら側がアウト。はじめ,GNDは浮かせましたが,効果は無し。
ビス穴にネジを入れて,SIG-OUTのGNDをここに落としました。効果は??

プレーヤーの横に置いたり,RIAA アンプから離したり,床に置いたり・・・

トロイダルトランスで,ケースに被われているLT1115の場合

少しメーターが触れているけど,まあまあの線かな?
トランスむき出しのNE5523アンプ

どういうわけだか左チャンネルの方がノイズが高い。
でも,レコードがかかってしまえば曲間でもあまり気にならない程度かな?VRは12時。
一番ノイズレベルが低かったのは,

床近くに置いたとき。あまり実用的ではない。
トラブルシューターさんがいってたけど,それなりにお金をかけないとダメなんでしょうね。
ということで,ヘッドトランス方式はこれまでとします。結果が十分でなくて残念
!!
これからヘッドアンプ(OPAやJFET)の方の実験に入ります。

0