片手で導通を調べたり,チップ抵抗の値を調べたり,ちょっと便利かなと思い,ピンセットプローブを考えていました。本来は庭に転がっている竹を削って作るのが良いんでしょうが,aitendoで50円でプラスチックピンセットがあったので,試しにこれに針先を付けてみました。

まだ乾いてないので借り止めですが,,,

針先はちょっと太いのですが,このピンをペンチで切って使いました。

半田が乗りづらかったですが,何とかくっつけて,ピンセットに10分効果のエポキシで無理矢理くっつけます。すこし乾き始めてから,熱収縮チューブをはめて,少し絞ります。
テストリードの反対側は,蓑虫クリップにすれば汎用性が高くなるでしょうね。

何年も使ってるんですが,これに付ければ,チップのLEDも点灯試験できます。
このテスターのスイッチもモニメンタルでなくて,オルタネート(あるいはスライドスイッチを追加)に変えれば,使いやすくなりそうで。小改造するかな。

使い勝手はどうか?とりあえず,蓑虫クリップを付けました。

中指をピンセットの間に入れて間隔を調節するかたちになりそうです。
チップパーツは大丈夫そうです。

0