定電流定電圧±電源の工作ですが,先日電流表示か色の取り付けまで終わりました。
今日は,電流モード表示時と電圧モード表示を2色LEDで表示する回路を組み込みます。

この回路はダイオードのところをフォトカプラに代えて駆動するというアイデア。回路を基板に組み込むために極力シンプルにしました。
通常はBLUEが点き,電圧モード表示。電流表示モード時はREDが点く。
早速半田付け。

まず,これから基板を取り外して調整することが多くなるだろうということで,各端子をねじ止め式のターミナルに変えました。
上はDC±28Vと5V(マイナス側がまだピンヘッダのままだった・・・)。

こっちが出力側。
少し配線をジャンパーで飛ばして空間を開けてフォトカプラ(TLP521-1)を取り付けその周りを配線。

基板の上から見るとすっきりみえます。

見えない配線はこんな感じ。
で,ひっくり返すと,,,,,,,

ウギャ−−−−
マイナス側は,この次。

0