2014年10月の写真。朝霞浄水場附近で遭遇した“おすい”のフタである。中心部の代紋は朝霞市の市章で、そのまわりを朝霞市の花であるツツジの花が取り囲んでいるという、地味系のフタにありがちな意匠だ。せっかくだから、慣例に従って、
朝霞市のサイト に侵入して、市章についての説明文をかすめとってきた。
昭和42年3月15日制定。「アサカ」の3文字を合体させて、飛鳥の姿に図案化したもの。市の和と団結を表し、将来の飛躍的な発展を象徴しています。
“アサカ”の3文字が合体するとこうなるのか。どこが“ア”で、どこが“サ”で、どこが“カ”なのか、さっぱりわからないのだが、そういうことになっているのであった。食べ物でいうたら、プレッツェルなんだけどな。