癸卯雑識
USO 800 認証取得
暦
2012年
September
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ごあいさつ
当ブログ“癸卯雑識”
(きぼうざっしき)
は、給水塔系サイト
ALL ALONG THE WATERTOWER
の首謀者であるK.T.が、ボツ写真の救済とヒマツブシのためにはじめたものです。念のためことわっておきますが、身辺雑記などをダラダラとつづるつもりはありません。
ご近所ブログ
退屈男と本と街
龍人の独り言
風に吹かれて
越後屋たぬき
廃墟徒然草
閑人亭日録
油小路ニュー中猫屋
給水塔見聞録
Frog & Block
瑞径閑話
癸卯雑識 2.0
BBS(伝言板)
給水塔からずっと
K.T. on twitter
検索
このブログを検索
最近の記事
平和台 0002
水戸 0025
水戸 0024
水戸 0023
水戸 0022
大東 0003
流山 0001
和田山 0003
和田山 0002
豊岡 0002
コメントについて
記事の内容とは関係のないコメントはご遠慮願います。
BBS
も設置してありますので。
コメントの内容によっては、予告なく削除させていただく場合もございます。
最近のコメント
閑人亭さん、おいで…
on
流山 0001
ジジイなので、と会…
on
流山 0001
yamazaki さん、お…
on
和田山 0003
こんばんは。毎度ご…
on
和田山 0003
地元民さん、コメン…
on
大谷口 0069
水道タンクですよ?…
on
大谷口 0069
閑人亭さん、おいで…
on
市場 0003
こんにちは。 静岡…
on
市場 0003
閑人亭さん、おいで…
on
ロクハ 0004
いい写真ですね〜。…
on
ロクハ 0004
最近のトラックバック
“水道タンク”とい…
from
癸卯雑識 2.0
駒沢の給水塔を、…
from
Kick It Now !
先日UPした夕日に照…
from
★ 風に吹かれて …
スポーツに関する報…
from
瑞径閑話
さてコレは何でしょ…
from
★ 風に吹かれて …
東京に3つあるタン…
from
越後屋たぬき
5月5日6時 今日は…
from
越後屋たぬき
5月7日6時 今朝は…
from
越後屋たぬき
私の自宅から小さく…
from
龍人の独り言
いぜん、渡辺勝「…
from
退屈男と本と街
過去ログ
2022年2月 (5)
2021年2月 (1)
2020年2月 (1)
2019年4月 (8)
2019年3月 (6)
2019年2月 (3)
2018年4月 (7)
2018年3月 (11)
2018年2月 (11)
2018年1月 (21)
2017年12月 (2)
2017年10月 (1)
2017年9月 (6)
2017年8月 (13)
2017年7月 (7)
2017年3月 (3)
2017年2月 (2)
2017年1月 (12)
2016年12月 (6)
2016年11月 (1)
2016年10月 (2)
2016年9月 (2)
2016年8月 (5)
2016年7月 (9)
2016年6月 (1)
2016年5月 (1)
2016年4月 (15)
2016年3月 (31)
2016年2月 (29)
2016年1月 (31)
2015年12月 (16)
2015年11月 (1)
2015年10月 (8)
2015年9月 (10)
2015年8月 (8)
2015年7月 (13)
2015年5月 (1)
2015年4月 (7)
2015年3月 (30)
2015年2月 (28)
2015年1月 (15)
2014年12月 (5)
2014年11月 (11)
2014年10月 (6)
2014年9月 (24)
2014年8月 (25)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (31)
2014年4月 (30)
2014年3月 (31)
2014年2月 (28)
2014年1月 (31)
2013年12月 (10)
2013年11月 (7)
2013年10月 (31)
2013年9月 (30)
2013年8月 (25)
2013年7月 (16)
2013年6月 (14)
2013年5月 (29)
2013年4月 (30)
2013年3月 (30)
2013年2月 (22)
2012年12月 (5)
2012年11月 (13)
2012年10月 (13)
2012年9月 (25)
2012年8月 (31)
2012年7月 (2)
2012年6月 (1)
2012年5月 (18)
2012年4月 (18)
2012年3月 (31)
2012年2月 (13)
2012年1月 (31)
2011年12月 (16)
2011年11月 (17)
2011年10月 (17)
2011年9月 (9)
2011年8月 (31)
2011年7月 (28)
2011年6月 (30)
2011年5月 (26)
2011年4月 (29)
2011年3月 (27)
2011年2月 (15)
2011年1月 (25)
2010年12月 (13)
2010年11月 (4)
2010年10月 (21)
2010年9月 (10)
2010年8月 (25)
2010年7月 (26)
2010年6月 (30)
2010年5月 (28)
2010年4月 (21)
2010年3月 (26)
2010年2月 (28)
2010年1月 (20)
2009年12月 (21)
2009年11月 (30)
2009年10月 (14)
2009年9月 (15)
2009年8月 (19)
2009年7月 (7)
2009年6月 (17)
2009年5月 (16)
2009年4月 (27)
2009年3月 (19)
2009年2月 (28)
2009年1月 (25)
2008年12月 (16)
2008年11月 (4)
2008年10月 (20)
2008年9月 (2)
2008年8月 (5)
2008年7月 (7)
2008年6月 (17)
2008年5月 (8)
2008年4月 (12)
2008年3月 (15)
2008年2月 (9)
2008年1月 (20)
2007年12月 (19)
2007年11月 (18)
2007年10月 (17)
2007年9月 (21)
2007年8月 (21)
2007年7月 (16)
2007年6月 (21)
2007年5月 (15)
2007年4月 (22)
2007年3月 (18)
2007年2月 (16)
2007年1月 (23)
2006年12月 (17)
2006年11月 (15)
2006年10月 (15)
2006年9月 (16)
2006年8月 (20)
2006年7月 (9)
2006年6月 (15)
2006年5月 (14)
2006年4月 (20)
2006年3月 (14)
2006年2月 (5)
2006年1月 (7)
2005年12月 (9)
2005年11月 (13)
2005年10月 (11)
2005年9月 (11)
2005年8月 (10)
2005年7月 (9)
2005年6月 (6)
2005年5月 (16)
2005年4月 (11)
2005年3月 (10)
2005年2月 (11)
2005年1月 (11)
2004年12月 (6)
2004年11月 (13)
2004年10月 (15)
2004年9月 (16)
2004年8月 (1)
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
2012/9/30
「阿倍野 0010」
1977年4月の写真。
“阿倍野 0008”
の写真の右端の路上のあたりから撮影したようだ。かろうじて電車が写っている。拡大してみよう。
当時はこのあたりの建物は高くても二階建てまでだったらしい。あべのハルカスなんて誰も知らなかったころのことだ。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/9/29
「阿倍野 0009」
1977年4月の写真。
“阿倍野 0008”
の写真の撮影ポイントから何十メートルか北畠の電停に寄ったあたりで撮影したはずである。専用軌道から道路に出てきて路面電車になる、というのがおもしろかったのだろうか。なにしろ35年も前のことなので、撮影意図を説明することはむずかしい。軌道と道路の合流地点を拡大してみよう。
電車は写ってないし、チャリガキが邪魔くさいし、わざわざスキャンするほどの写真ではなかったなあ、と反省することしきりである。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/9/28
「帝塚山o 0006」
2012年7月の写真。帝塚山三丁目の電停のやや北側にて、浜寺駅前行きの阪堺電車を撮りテツした。この電車“モ353”の広告主は“P-ROOTS CASINO”さんで、電車の側面に大きく記されている“PACHINKO & SLOT”の文字を見れば、業種は一目瞭然だわな。関東エリアから逃げ出すことができたら、阪堺電車に乗ってパチスロ通いや質屋通い、といった生活を送ってみるのもいいかもしれない、と本気で考えている。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/9/27
「阿倍野 0008」
2012年7月の写真。阪堺電車の北畠停留所附近にて、住吉公園行きの“モ351”を撮りテツする。側面の広告を見れば、広告主は“米田屋質店”さんであった。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2012/9/26
「帝塚山o 0005」
2012年7月の写真。大阪府大阪市住吉区内にある帝塚山三丁目の電停のやや北側にて、天王寺駅前行きの阪堺電車を撮りテツした。写真の電車“モ351”の落ち着いた色合いは、なかなかいいものであった。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/9/25
「帝塚山o 0004」
2012年7月の写真。これもまた帝塚山三丁目−姫松間で撮影した住吉公園行きの阪堺電車である。この“モ355”というそこそこ古い電車は、最近の電車とちがって行先表示がアナログなので、撮影後にどこ行きだったかを確認することができる。広告主は見てのとおりで、例のごとく“岡崎屋質店”さんであった。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/9/24
「帝塚山o 0003」
2012年7月の写真。撮影ポイントは“POINT”附近である、というても説明になってないだろうから、帝塚山三丁目−姫松間、というふうにいうておく。写真の電車“モ703”の広告主も、“岡崎屋質店”さんであった。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/9/23
「帝塚山o 0002」
2012年7月の写真。大阪府大阪市住吉区内にある帝塚山三丁目の電停のやや北側の日陰にて、天王寺駅前行きの阪堺電車を撮りテツした。写真の電車“モ604”の広告主も、“岡崎屋質店”さんであった。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/9/22
「阿倍野 0007」
2012年7月の写真。いざとなったら電車を質に入れて当面の運転資金を確保する、という経営のありかたもアリかと思われるので、こういう電車が走っているのを見ると、かえって心強く感じられるものだ。写真の電車“モ605”の広告主は、“岡崎屋質店”さんであった。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/9/21
「阿倍野 0006」
2012年7月の写真。
“阿倍野 0005”
の写真の電車“モ704”の側面の広告を見ると、“天王寺都ホテル”と書いてあった。するってえと、この電車は近鉄グループに乗っ取られた電車ということになるのだろうか。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”