癸卯雑識
USO 800 認証取得
暦
2012年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ごあいさつ
当ブログ“癸卯雑識”
(きぼうざっしき)
は、給水塔系サイト
ALL ALONG THE WATERTOWER
の首謀者であるK.T.が、ボツ写真の救済とヒマツブシのためにはじめたものです。念のためことわっておきますが、身辺雑記などをダラダラとつづるつもりはありません。
ご近所ブログ
退屈男と本と街
龍人の独り言
風に吹かれて
越後屋たぬき
廃墟徒然草
閑人亭日録
油小路ニュー中猫屋
給水塔見聞録
Frog & Block
瑞径閑話
癸卯雑識 2.0
BBS(伝言板)
給水塔からずっと
K.T. on twitter
検索
このブログを検索
最近の記事
平和台 0002
水戸 0025
水戸 0024
水戸 0023
水戸 0022
大東 0003
流山 0001
和田山 0003
和田山 0002
豊岡 0002
コメントについて
記事の内容とは関係のないコメントはご遠慮願います。
BBS
も設置してありますので。
コメントの内容によっては、予告なく削除させていただく場合もございます。
最近のコメント
閑人亭さん、おいで…
on
流山 0001
ジジイなので、と会…
on
流山 0001
yamazaki さん、お…
on
和田山 0003
こんばんは。毎度ご…
on
和田山 0003
地元民さん、コメン…
on
大谷口 0069
水道タンクですよ?…
on
大谷口 0069
閑人亭さん、おいで…
on
市場 0003
こんにちは。 静岡…
on
市場 0003
閑人亭さん、おいで…
on
ロクハ 0004
いい写真ですね〜。…
on
ロクハ 0004
最近のトラックバック
“水道タンク”とい…
from
癸卯雑識 2.0
駒沢の給水塔を、…
from
Kick It Now !
先日UPした夕日に照…
from
★ 風に吹かれて …
スポーツに関する報…
from
瑞径閑話
さてコレは何でしょ…
from
★ 風に吹かれて …
東京に3つあるタン…
from
越後屋たぬき
5月5日6時 今日は…
from
越後屋たぬき
5月7日6時 今朝は…
from
越後屋たぬき
私の自宅から小さく…
from
龍人の独り言
いぜん、渡辺勝「…
from
退屈男と本と街
過去ログ
2022年2月 (5)
2021年2月 (1)
2020年2月 (1)
2019年4月 (8)
2019年3月 (6)
2019年2月 (3)
2018年4月 (7)
2018年3月 (11)
2018年2月 (11)
2018年1月 (21)
2017年12月 (2)
2017年10月 (1)
2017年9月 (6)
2017年8月 (13)
2017年7月 (7)
2017年3月 (3)
2017年2月 (2)
2017年1月 (12)
2016年12月 (6)
2016年11月 (1)
2016年10月 (2)
2016年9月 (2)
2016年8月 (5)
2016年7月 (9)
2016年6月 (1)
2016年5月 (1)
2016年4月 (15)
2016年3月 (31)
2016年2月 (29)
2016年1月 (31)
2015年12月 (16)
2015年11月 (1)
2015年10月 (8)
2015年9月 (10)
2015年8月 (8)
2015年7月 (13)
2015年5月 (1)
2015年4月 (7)
2015年3月 (30)
2015年2月 (28)
2015年1月 (15)
2014年12月 (5)
2014年11月 (11)
2014年10月 (6)
2014年9月 (24)
2014年8月 (25)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (31)
2014年4月 (30)
2014年3月 (31)
2014年2月 (28)
2014年1月 (31)
2013年12月 (10)
2013年11月 (7)
2013年10月 (31)
2013年9月 (30)
2013年8月 (25)
2013年7月 (16)
2013年6月 (14)
2013年5月 (29)
2013年4月 (30)
2013年3月 (30)
2013年2月 (22)
2012年12月 (5)
2012年11月 (13)
2012年10月 (13)
2012年9月 (25)
2012年8月 (31)
2012年7月 (2)
2012年6月 (1)
2012年5月 (18)
2012年4月 (18)
2012年3月 (31)
2012年2月 (13)
2012年1月 (31)
2011年12月 (16)
2011年11月 (17)
2011年10月 (17)
2011年9月 (9)
2011年8月 (31)
2011年7月 (28)
2011年6月 (30)
2011年5月 (26)
2011年4月 (29)
2011年3月 (27)
2011年2月 (15)
2011年1月 (25)
2010年12月 (13)
2010年11月 (4)
2010年10月 (21)
2010年9月 (10)
2010年8月 (25)
2010年7月 (26)
2010年6月 (30)
2010年5月 (28)
2010年4月 (21)
2010年3月 (26)
2010年2月 (28)
2010年1月 (20)
2009年12月 (21)
2009年11月 (30)
2009年10月 (14)
2009年9月 (15)
2009年8月 (19)
2009年7月 (7)
2009年6月 (17)
2009年5月 (16)
2009年4月 (27)
2009年3月 (19)
2009年2月 (28)
2009年1月 (25)
2008年12月 (16)
2008年11月 (4)
2008年10月 (20)
2008年9月 (2)
2008年8月 (5)
2008年7月 (7)
2008年6月 (17)
2008年5月 (8)
2008年4月 (12)
2008年3月 (15)
2008年2月 (9)
2008年1月 (20)
2007年12月 (19)
2007年11月 (18)
2007年10月 (17)
2007年9月 (21)
2007年8月 (21)
2007年7月 (16)
2007年6月 (21)
2007年5月 (15)
2007年4月 (22)
2007年3月 (18)
2007年2月 (16)
2007年1月 (23)
2006年12月 (17)
2006年11月 (15)
2006年10月 (15)
2006年9月 (16)
2006年8月 (20)
2006年7月 (9)
2006年6月 (15)
2006年5月 (14)
2006年4月 (20)
2006年3月 (14)
2006年2月 (5)
2006年1月 (7)
2005年12月 (9)
2005年11月 (13)
2005年10月 (11)
2005年9月 (11)
2005年8月 (10)
2005年7月 (9)
2005年6月 (6)
2005年5月 (16)
2005年4月 (11)
2005年3月 (10)
2005年2月 (11)
2005年1月 (11)
2004年12月 (6)
2004年11月 (13)
2004年10月 (15)
2004年9月 (16)
2004年8月 (1)
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
2012/4/30
「私市 0012」
2012年4月の写真。交野市水道局の低区配水池の屋上ドア物件頂部に整備された避雷針である。見るヒトはほとんどいないだろうと思われるが、なかなかの美麗避雷針なのであった。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/4/29
「私市 0011」
2012年4月の写真。交野市水道局の低区配水池に整備されたふたつのタンクを結ぶやや左下がりの連絡通路である。左側のタンクに行く場合は、まず螺旋階段をぐるぐると回って右側のタンク頂部に至り、それから連絡通路を渡る。
渡り切った先にドアがある。たいがい施錠されているだろうから、鍵穴にキーを突っこんで、ドアを開けたら、その先はどないなっているのやら、さっぱりわかりまへんねや。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/4/28
「私市 0010」
2012年4月の写真。
“私市 0008”
の写真にはひとつのタンクしか写っていないのだが、交野市水道局の低区配水池には、実は形状を異にするふたつのタンクが整備されているのであった。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/4/27
「私市 0009」
2012年4月の写真。交野市水道局の低区配水池物件に接近を試みた。螺旋階段を確認することができた。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/4/26
「私市 0008」
2012年4月の写真。交野市水道局の私市浄水場附近の路上より東のかたをながむれば、上水道施設らしきモノあり。拡大してみよう。
これは交野市水道局の低区配水池物件なのであった。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/4/24
「私市 0007」
2012年4月の写真。交野市水道局の私市浄水場附近で遭遇した“あまみず”のフタである。このフタは
“私市 0006”
の“おすい”のフタとデザインを同じくするモノだが、通常想定される“うすい”ではなくて、“あまみず”なのであった。たしかに“雨水”の訓読みとして“あまみず”というのはアリだとは思うのだが、それだったら汚水系のフタのほうも、“けがれみず”とか“よごれみず”と表記すればいいではないか。どうなっとるんや、こぉら、責任者出てこい! とはいわんけどね。ここのところは、表記の整合性に問題がある事案である、ということにしておく。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/4/23
「私市 0006」
2012年4月の写真。交野市水道局の私市浄水場附近で遭遇した“おすい”のフタである。交野市の木“サクラ”と、交野市の花“ツツジ”と、交野市の鳥“キジ”の揃い踏みといったところなのだろうが、このフタの“サクラ”は、枝や幹が描かれていないので、これで“市の木”といってしまうのはいかがなものかとも思われる。ついでにいうておくと、フタに散っている花びらは、ホンモノのサクラの花びらである。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/4/22
「私市 0005」
2012年4月の写真。交野市水道局の私市浄水場附近で遭遇した“消火栓”のフタである。このフタには、“駐車禁止”と“火の用心”のふたつのメッセージが表示されていて、そういう意味ではハイブリッドタイプのフタといってもいいような気がする。しかし、たかがフタごときにここまで口うるさくいわれると、さすがに腹が立ってくるのであった。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/4/21
「私市 0004」
2012年4月の写真。交野市水道局の私市浄水場附近で遭遇した“消火栓”のフタなのであるが、文字のサイズからすれば、“火の用心”のフタといったほうがいいような気がしてくる。このフタの発する“火の用心”というメッセージは、配水場の水槽の壁面などに見られる“水を大切に”というメッセージと同じくらいの強さで、見るヒトのココロに届くはずである。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/4/20
「私市 0003」
2012年4月の写真。交野市水道局の私市浄水場附近で遭遇した“消火栓”のフタなのであるが、文字のサイズからすれば、“駐車禁止”のフタといったほうがいいような気がしてくる。上部の代紋は交野市の市章で、慣例に従って
交野市のサイト
に侵入してかすめとってきた情報によれば、この市章は、
交野市の「交」の字を図案化したもので、交野の桜と平和の象徴である鳩を型どっています。
とのことであった。ついでにいうておくと、交野市の鳥は“ハト”ではなくて“キジ”なのであった。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”