2011年8月の写真。横須賀市上下水道局の“湘南国際村配水池”である。配水池なので上水道施設ということになるわけだが、アポなしで自由に円筒の中に入れるようになっている。1階には横須賀市上下水道局のPR施設“よこすか水道 水の広場”が整備されているし、2階ではレストラン&カフェ“Bellavista”が営業しているのである。2010年の7月に新潟市の
日本海タワー(南山配水場) に行ったところ、内部にはトイレが整備されていなくて、いざという場合には外のトイレに (雨の日には傘をさして) 行く、というシステムになっているのを知って、さすがに上水道施設だけあって厳格なものだわい、と感心したものだが、この湘南国際村配水池の円筒の中にはしっかりとトイレが整備されていたので、さすがに上下水道局だけあって、上水道施設と下水道施設のコンプレックス、みごとなものだわい、と感心したのであった。
日本海タワー(南山配水場)の場合は、こうなっているのである。