2011年7月の写真。奈良県北葛城郡河合町の
西大和ニュータウン配水池 附近で遭遇したハニカム構造の“雨水”のフタである。中心部の代紋は河合町の町章で、この町章は、
河合町第二浄水場物件 の壁面にも描かれている。それに加えて、この町章は、町立小学校附近の歩道に掲示されていて、歩行者や歩道を走りたがる自転車の往来を妨げている。
邪魔くさいモノではあるが、図案の説明まで掲示してあって、代紋マニアに一定の配慮を示しているのだといえなくもない。
文字が薄れていて読みにくいので、テキスト化してみた。
この町章は、河合町のかしら文字「河」を図案化し、全体は町の円満と発展を表徴し、中央の円は明るい町を表わしています。
ということのようである。児童も納得のわかりやすい説明である、ということにしておく。