癸卯雑識
USO 800 認証取得
暦
2011年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ごあいさつ
当ブログ“癸卯雑識”
(きぼうざっしき)
は、給水塔系サイト
ALL ALONG THE WATERTOWER
の首謀者であるK.T.が、ボツ写真の救済とヒマツブシのためにはじめたものです。念のためことわっておきますが、身辺雑記などをダラダラとつづるつもりはありません。
ご近所ブログ
退屈男と本と街
龍人の独り言
風に吹かれて
越後屋たぬき
廃墟徒然草
閑人亭日録
油小路ニュー中猫屋
給水塔見聞録
Frog & Block
瑞径閑話
癸卯雑識 2.0
BBS(伝言板)
給水塔からずっと
K.T. on twitter
検索
このブログを検索
最近の記事
大東 0003
流山 0001
和田山 0003
和田山 0002
豊岡 0002
豊岡 0001
小浜f 0001
今庄 0002
今庄 0001
大谷口 0073
コメントについて
記事の内容とは関係のないコメントはご遠慮願います。
BBS
も設置してありますので。
コメントの内容によっては、予告なく削除させていただく場合もございます。
最近のコメント
閑人亭さん、おいで…
on
流山 0001
ジジイなので、と会…
on
流山 0001
yamazaki さん、お…
on
和田山 0003
こんばんは。毎度ご…
on
和田山 0003
地元民さん、コメン…
on
大谷口 0069
水道タンクですよ?…
on
大谷口 0069
閑人亭さん、おいで…
on
市場 0003
こんにちは。 静岡…
on
市場 0003
閑人亭さん、おいで…
on
ロクハ 0004
いい写真ですね〜。…
on
ロクハ 0004
最近のトラックバック
“水道タンク”とい…
from
癸卯雑識 2.0
駒沢の給水塔を、…
from
Kick It Now !
先日UPした夕日に照…
from
★ 風に吹かれて …
スポーツに関する報…
from
瑞径閑話
さてコレは何でしょ…
from
★ 風に吹かれて …
東京に3つあるタン…
from
越後屋たぬき
5月5日6時 今日は…
from
越後屋たぬき
5月7日6時 今朝は…
from
越後屋たぬき
私の自宅から小さく…
from
龍人の独り言
いぜん、渡辺勝「…
from
退屈男と本と街
過去ログ
2021年2月 (1)
2020年2月 (1)
2019年4月 (8)
2019年3月 (6)
2019年2月 (3)
2018年4月 (7)
2018年3月 (11)
2018年2月 (11)
2018年1月 (21)
2017年12月 (2)
2017年10月 (1)
2017年9月 (6)
2017年8月 (13)
2017年7月 (7)
2017年3月 (3)
2017年2月 (2)
2017年1月 (12)
2016年12月 (6)
2016年11月 (1)
2016年10月 (2)
2016年9月 (2)
2016年8月 (5)
2016年7月 (9)
2016年6月 (1)
2016年5月 (1)
2016年4月 (15)
2016年3月 (31)
2016年2月 (29)
2016年1月 (31)
2015年12月 (16)
2015年11月 (1)
2015年10月 (8)
2015年9月 (10)
2015年8月 (8)
2015年7月 (13)
2015年5月 (1)
2015年4月 (7)
2015年3月 (30)
2015年2月 (28)
2015年1月 (15)
2014年12月 (5)
2014年11月 (11)
2014年10月 (6)
2014年9月 (24)
2014年8月 (25)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (31)
2014年4月 (30)
2014年3月 (31)
2014年2月 (28)
2014年1月 (31)
2013年12月 (10)
2013年11月 (7)
2013年10月 (31)
2013年9月 (30)
2013年8月 (25)
2013年7月 (16)
2013年6月 (14)
2013年5月 (29)
2013年4月 (30)
2013年3月 (30)
2013年2月 (22)
2012年12月 (5)
2012年11月 (13)
2012年10月 (13)
2012年9月 (25)
2012年8月 (31)
2012年7月 (2)
2012年6月 (1)
2012年5月 (18)
2012年4月 (18)
2012年3月 (31)
2012年2月 (13)
2012年1月 (31)
2011年12月 (16)
2011年11月 (17)
2011年10月 (17)
2011年9月 (9)
2011年8月 (31)
2011年7月 (28)
2011年6月 (30)
2011年5月 (26)
2011年4月 (29)
2011年3月 (27)
2011年2月 (15)
2011年1月 (25)
2010年12月 (13)
2010年11月 (4)
2010年10月 (21)
2010年9月 (10)
2010年8月 (25)
2010年7月 (26)
2010年6月 (30)
2010年5月 (28)
2010年4月 (21)
2010年3月 (26)
2010年2月 (28)
2010年1月 (20)
2009年12月 (21)
2009年11月 (30)
2009年10月 (14)
2009年9月 (15)
2009年8月 (19)
2009年7月 (7)
2009年6月 (17)
2009年5月 (16)
2009年4月 (27)
2009年3月 (19)
2009年2月 (28)
2009年1月 (25)
2008年12月 (16)
2008年11月 (4)
2008年10月 (20)
2008年9月 (2)
2008年8月 (5)
2008年7月 (7)
2008年6月 (17)
2008年5月 (8)
2008年4月 (12)
2008年3月 (15)
2008年2月 (9)
2008年1月 (20)
2007年12月 (19)
2007年11月 (18)
2007年10月 (17)
2007年9月 (21)
2007年8月 (21)
2007年7月 (16)
2007年6月 (21)
2007年5月 (15)
2007年4月 (22)
2007年3月 (18)
2007年2月 (16)
2007年1月 (23)
2006年12月 (17)
2006年11月 (15)
2006年10月 (15)
2006年9月 (16)
2006年8月 (20)
2006年7月 (9)
2006年6月 (15)
2006年5月 (14)
2006年4月 (20)
2006年3月 (14)
2006年2月 (5)
2006年1月 (7)
2005年12月 (9)
2005年11月 (13)
2005年10月 (11)
2005年9月 (11)
2005年8月 (10)
2005年7月 (9)
2005年6月 (6)
2005年5月 (16)
2005年4月 (11)
2005年3月 (10)
2005年2月 (11)
2005年1月 (11)
2004年12月 (6)
2004年11月 (13)
2004年10月 (15)
2004年9月 (16)
2004年8月 (1)
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
2011/4/30
「大井 0009」
2010年10月の写真。関越道の下り車線を走るドライバーに“おおい”“おおい”と呼びかけていた大井浄水場の双塔である。そして、下の写真は2011年4月に撮影したものである。
非実在地方自治体“大井町”の町章と“おおい”の文字の上に青色の塗料を塗って、それらをおおいかくしている。おおいかくさなければいけない深刻な事情でもあったのかどうかはようわからんのだが、いらん出費のように思えてならない。かくのごとき“おおいかくし”が全国の自治体に蔓延しないことを祈るばかりである。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/4/29
「大井 0008」
2011年4月の写真。“ふじみ野市”っていっても、青いタンクは言葉を奪われてなにもいえなくなってしまったのである。これではこだまにはならないのではないでしょうか。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/4/28
「大井 0007」
2010年10月の写真。埼玉県ふじみ野市にある大井浄水場の双塔である。“おおい”っていうと、“おおい”っていう。こだまでしょうか。
★
各地の“こだまでしょうか”
★
“宮原 0007”
“大谷口 0070”
“児玉 0023”
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/4/27
「木津中央 0007」
2010年1月の写真。これもまた木津中央配水池附近で遭遇した“駐車禁止”の文字入りの“消火栓”のフタである。
“木津中央 0006”
のフタの全面に塗装をほどこした場合、こんなふうになるわけだ。文字や代紋は読み取りにくくなるのだが、見るヒトが見れば、消火栓のフタだということは一目瞭然で、たいへんわかりやすい。しかし“駐車禁止”の四文字が目立たなくなってしまうのはいかがなものか、とも思われるのである。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/4/26
「木津中央 0006」
2010年1月の写真。これもまた木津中央配水池附近で遭遇した“駐車禁止”の文字入りの“消火栓”のフタである。フタの中心部には、合併前の木津町の町章である“き”の字の代紋が見られる。フタの文様は、アルファベットの“K”と“Z”から成るものだろうか。しかし、“K”と“Z”で“Kizu”なのである、といわれても、“きづ”のローマ字表記は“Kidu”に決まっていると主張するヒトの理解を得るのは容易ではなさそうだ。というわけで、このフタの文様については、さっぱりわからない、ということにしておく。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/4/25
「木津中央 0005」
2010年1月の写真。京都府木津川市の
木津中央配水池
附近で遭遇した“消火栓”のフタである。合併前の木津町の町章である“き”の字の代紋が見られる。消火栓のフタの上は駐車禁止であるということは自明の理だが、こうして文字で書いてくれるとますますわかりやすくて親切だし、火急の際には十分その役割を果たしてくれるものと思われる。ついでにいうておくと、このタイプの消火栓のフタで“駐車禁止”の文字のないモノとしては、
“羽曳野 0010”
の写真のフタが挙げられる。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/4/24
「木津南 0006」
2008年12月の写真。京都府木津川市の木津南配水池附近で遭遇した“きづ”“おすい”のフタである。デザイン的には
“相楽東 0004”
の“うすい”のフタよりもさらにカイゼンされていて、“おすい”の“い”の字が船底を突き破る心配はまったくないものと考えられる。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/4/23
「相楽東 0004」
2010年4月の写真。京都府木津川市の相楽東配水池附近で遭遇した“きづ”“うすい”のフタである。
“木津南 0005”
の写真のフタでは、“うすい”の“い”の字が船舶を損傷して重大な事故につながりかねないという指摘があったのだが、このフタではそのへんのところがカイゼンされているので、安全安心という点ではまったく問題はなく、大船に乗ったようなキモチでクルーズを楽しむことができる。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/4/22
「木津南 0005」
2008年12月の写真。京都府のディープサウスに位置する木津川市のタケノコ物件、
木津南配水池
附近で遭遇した、“きづ”“うすい”のフタである。“傷は浅いぞしっかりしろ”とか“傷は深いぞがっかりしろ”などといったセリフを耳にしたりすることはあるのだが、“傷は薄いぞにっこりしろ”とはいわないだろうと思う。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/4/21
「大渕 0006」
2009年4月の写真。奈良市水道局の大渕配水池附近で遭遇した“雨水”のフタである。このフタとデザインを一にする“汚水”のフタの写真は、
“あやめ池 0005”
の記事で紹介している。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”