癸卯雑識
USO 800 認証取得
暦
2010年
August
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ごあいさつ
当ブログ“癸卯雑識”
(きぼうざっしき)
は、給水塔系サイト
ALL ALONG THE WATERTOWER
の首謀者であるK.T.が、ボツ写真の救済とヒマツブシのためにはじめたものです。念のためことわっておきますが、身辺雑記などをダラダラとつづるつもりはありません。
ご近所ブログ
退屈男と本と街
龍人の独り言
風に吹かれて
越後屋たぬき
廃墟徒然草
閑人亭日録
油小路ニュー中猫屋
給水塔見聞録
Frog & Block
瑞径閑話
癸卯雑識 2.0
BBS(伝言板)
給水塔からずっと
K.T. on twitter
検索
このブログを検索
最近の記事
大東 0003
流山 0001
和田山 0003
和田山 0002
豊岡 0002
豊岡 0001
小浜f 0001
今庄 0002
今庄 0001
大谷口 0073
コメントについて
記事の内容とは関係のないコメントはご遠慮願います。
BBS
も設置してありますので。
コメントの内容によっては、予告なく削除させていただく場合もございます。
最近のコメント
閑人亭さん、おいで…
on
流山 0001
ジジイなので、と会…
on
流山 0001
yamazaki さん、お…
on
和田山 0003
こんばんは。毎度ご…
on
和田山 0003
地元民さん、コメン…
on
大谷口 0069
水道タンクですよ?…
on
大谷口 0069
閑人亭さん、おいで…
on
市場 0003
こんにちは。 静岡…
on
市場 0003
閑人亭さん、おいで…
on
ロクハ 0004
いい写真ですね〜。…
on
ロクハ 0004
最近のトラックバック
“水道タンク”とい…
from
癸卯雑識 2.0
駒沢の給水塔を、…
from
Kick It Now !
先日UPした夕日に照…
from
★ 風に吹かれて …
スポーツに関する報…
from
瑞径閑話
さてコレは何でしょ…
from
★ 風に吹かれて …
東京に3つあるタン…
from
越後屋たぬき
5月5日6時 今日は…
from
越後屋たぬき
5月7日6時 今朝は…
from
越後屋たぬき
私の自宅から小さく…
from
龍人の独り言
いぜん、渡辺勝「…
from
退屈男と本と街
過去ログ
2021年2月 (1)
2020年2月 (1)
2019年4月 (8)
2019年3月 (6)
2019年2月 (3)
2018年4月 (7)
2018年3月 (11)
2018年2月 (11)
2018年1月 (21)
2017年12月 (2)
2017年10月 (1)
2017年9月 (6)
2017年8月 (13)
2017年7月 (7)
2017年3月 (3)
2017年2月 (2)
2017年1月 (12)
2016年12月 (6)
2016年11月 (1)
2016年10月 (2)
2016年9月 (2)
2016年8月 (5)
2016年7月 (9)
2016年6月 (1)
2016年5月 (1)
2016年4月 (15)
2016年3月 (31)
2016年2月 (29)
2016年1月 (31)
2015年12月 (16)
2015年11月 (1)
2015年10月 (8)
2015年9月 (10)
2015年8月 (8)
2015年7月 (13)
2015年5月 (1)
2015年4月 (7)
2015年3月 (30)
2015年2月 (28)
2015年1月 (15)
2014年12月 (5)
2014年11月 (11)
2014年10月 (6)
2014年9月 (24)
2014年8月 (25)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (31)
2014年4月 (30)
2014年3月 (31)
2014年2月 (28)
2014年1月 (31)
2013年12月 (10)
2013年11月 (7)
2013年10月 (31)
2013年9月 (30)
2013年8月 (25)
2013年7月 (16)
2013年6月 (14)
2013年5月 (29)
2013年4月 (30)
2013年3月 (30)
2013年2月 (22)
2012年12月 (5)
2012年11月 (13)
2012年10月 (13)
2012年9月 (25)
2012年8月 (31)
2012年7月 (2)
2012年6月 (1)
2012年5月 (18)
2012年4月 (18)
2012年3月 (31)
2012年2月 (13)
2012年1月 (31)
2011年12月 (16)
2011年11月 (17)
2011年10月 (17)
2011年9月 (9)
2011年8月 (31)
2011年7月 (28)
2011年6月 (30)
2011年5月 (26)
2011年4月 (29)
2011年3月 (27)
2011年2月 (15)
2011年1月 (25)
2010年12月 (13)
2010年11月 (4)
2010年10月 (21)
2010年9月 (10)
2010年8月 (25)
2010年7月 (26)
2010年6月 (30)
2010年5月 (28)
2010年4月 (21)
2010年3月 (26)
2010年2月 (28)
2010年1月 (20)
2009年12月 (21)
2009年11月 (30)
2009年10月 (14)
2009年9月 (15)
2009年8月 (19)
2009年7月 (7)
2009年6月 (17)
2009年5月 (16)
2009年4月 (27)
2009年3月 (19)
2009年2月 (28)
2009年1月 (25)
2008年12月 (16)
2008年11月 (4)
2008年10月 (20)
2008年9月 (2)
2008年8月 (5)
2008年7月 (7)
2008年6月 (17)
2008年5月 (8)
2008年4月 (12)
2008年3月 (15)
2008年2月 (9)
2008年1月 (20)
2007年12月 (19)
2007年11月 (18)
2007年10月 (17)
2007年9月 (21)
2007年8月 (21)
2007年7月 (16)
2007年6月 (21)
2007年5月 (15)
2007年4月 (22)
2007年3月 (18)
2007年2月 (16)
2007年1月 (23)
2006年12月 (17)
2006年11月 (15)
2006年10月 (15)
2006年9月 (16)
2006年8月 (20)
2006年7月 (9)
2006年6月 (15)
2006年5月 (14)
2006年4月 (20)
2006年3月 (14)
2006年2月 (5)
2006年1月 (7)
2005年12月 (9)
2005年11月 (13)
2005年10月 (11)
2005年9月 (11)
2005年8月 (10)
2005年7月 (9)
2005年6月 (6)
2005年5月 (16)
2005年4月 (11)
2005年3月 (10)
2005年2月 (11)
2005年1月 (11)
2004年12月 (6)
2004年11月 (13)
2004年10月 (15)
2004年9月 (16)
2004年8月 (1)
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
2010/8/31
「諏訪 0002」
2010年8月の写真。茨城県日立市諏訪町には、こんな団地系の物件もある。この写真は、諏訪配水場(たぶん)の近くから、テレ端で撮影したものだが、給水塔が送電線や鉄塔と重ならなくてよかった、とここではよろこんでおくことにする。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/8/30
「諏訪 0001」
2010年8月の写真。この物件も茨城県の日立市内にあるもので、
日立市のサイト
に侵入して入手した情報などから判断すると、おそらく日立市企業局上下水道部の諏訪配水場物件なのであろうと思われる。ただ、現地には門柱やプレートなどは整備されていなかったので、物件の名称はちがっているかもしれない。なお、手前の小物件は水槽ではなさそうで、うらに廻ってみると、こんなドアが整備されていた。
この小物件、児玉町配水塔の付属設備物件(
“児玉 0003”
参照)のようなモノかと思われるのだが、その機能についてはやはりよくわからない、ということでゴカンベン願いたい。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/8/29
「兔平 0002」
2010年8月の写真。兔平低区配水場物件もドーム屋根物件であった。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/8/28
「兔平 0001」
2010年8月の写真。JR常磐線日立駅の駅前から日立電鉄のバスに乗って、日立市企業局上下水道部の兔平低区配水場に行ってみた。バス停の表記は“兎平”であるが、配水場のプレートは“兔平”である。
“兎平”と表記しても“兔平”と表記しても、“ウサギダイラ”と読むことに変わりはないわけなので、ここで字体のちがいにこだわるつもりはない。“免平”でも“鬼平”でもいいような気がするが、“鬼平”だったら“鬼平配水帳”か。ただ、池波正太郎の小説は読んだことがないので、話がこれ以上展開することはない。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/8/27
「日立 0005」
2010年8月の写真。茨城県日立市にあるJR常磐線の日立駅附近の線路際に並ぶ、東京ガスのガスタンクである。右側の円筒の上下するタイプのガスタンクは、絶滅危惧種なのだろうと思っていたので、こういうところで遭遇するとちょっと意外な感じがする。いきなり地元ネタになって恐縮だが、赤羽線(今の埼京線)の板橋駅の北側にあった円筒形のガスタンクは、とっくの昔に消失している。板橋のガスタンクといったら、今では高島平の新河岸川べりにある球状のガスタンク群を思い浮かべるヒトのほうが多いのではないだろうか。20世紀は遠くなりにけり、ということなのだろう。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/8/26
「日立 0004」
2010年8月の写真。
“日立 0001”
の記事でとりあげた日立駅近物件の近くにある日立セメント株式会社の物件である。“工場萌え”っぽい写真をとろうと意図したらもうすこしなんとかなったのかもしれないが、結局タンクマニア風の写真になってしまった。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/8/25
「日立 0003」
2010年8月の写真。遠くの山の突起物が、あの有名な日立鉱山の煙突である。1993年に自壊する前は、500尺の高さを誇る鉄筋コンクリート製の大煙突だったのだが、修復後の現在の高さは、その3分の1ほどになっているのだそうだ。それにしても、自壊は鉄筋コンクリート構造物の最期に最もふさわしい現象ではないだろうか。水道方面でいえば、
雀宮配水場物件
をあと何十年かそのまま放置しておいたならば、鉄筋コンクリートの劣化いちじるしく、ここにめでたく自壊の最期を遂げるということになったかもしれない。行政に先を越されて解体撤去されてしまったのは、かえすがえすも残念なことであった。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/8/24
「日立 0002」
2010年8月の写真。日立駅近物件に接近を試みた。まわりが局地的ジャングル状態で、本体には蔓性植物がはりついている。とりあえず、野趣に富んだ好物件、ということにしておきたい。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2010/8/23
「日立 0001」
2010年8月の写真。茨城県日立市にあるJR常磐線の日立駅附近に立つ物件である。しかしこれだけミドリミドリしていると、なにがなんだかよくわからないという感じで、やはりこういう物件は夏場に撮影するものではない、と反省することしきりであった。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/8/22
「高岡 0015」
2010年7月の写真。これもまた富山県高岡市の清水町配水塔附近で遭遇した“消火栓”のフタである。上部の代紋は、現在の高岡市の市章で、
高岡市のサイト
内に設けられた
“高岡市の概要”
と題されたページには、次のような説明文が見られる。
高岡市の「高」の文字をモチーフに、水や緑と人の姿を重ね、
自然と人の光り輝くまちをデザイン化したものである。
いきいきとした人の姿で、市の活気や躍動を表現している。
というわけで、この市章もまた“高”の字をデフォルメしたものなのであった。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”