癸卯雑識
USO 800 認証取得
暦
2010年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ごあいさつ
当ブログ“癸卯雑識”
(きぼうざっしき)
は、給水塔系サイト
ALL ALONG THE WATERTOWER
の首謀者であるK.T.が、ボツ写真の救済とヒマツブシのためにはじめたものです。念のためことわっておきますが、身辺雑記などをダラダラとつづるつもりはありません。
ご近所ブログ
退屈男と本と街
龍人の独り言
風に吹かれて
越後屋たぬき
廃墟徒然草
閑人亭日録
油小路ニュー中猫屋
給水塔見聞録
Frog & Block
瑞径閑話
癸卯雑識 2.0
BBS(伝言板)
給水塔からずっと
K.T. on twitter
検索
このブログを検索
最近の記事
大東 0003
流山 0001
和田山 0003
和田山 0002
豊岡 0002
豊岡 0001
小浜f 0001
今庄 0002
今庄 0001
大谷口 0073
コメントについて
記事の内容とは関係のないコメントはご遠慮願います。
BBS
も設置してありますので。
コメントの内容によっては、予告なく削除させていただく場合もございます。
最近のコメント
閑人亭さん、おいで…
on
流山 0001
ジジイなので、と会…
on
流山 0001
yamazaki さん、お…
on
和田山 0003
こんばんは。毎度ご…
on
和田山 0003
地元民さん、コメン…
on
大谷口 0069
水道タンクですよ?…
on
大谷口 0069
閑人亭さん、おいで…
on
市場 0003
こんにちは。 静岡…
on
市場 0003
閑人亭さん、おいで…
on
ロクハ 0004
いい写真ですね〜。…
on
ロクハ 0004
最近のトラックバック
“水道タンク”とい…
from
癸卯雑識 2.0
駒沢の給水塔を、…
from
Kick It Now !
先日UPした夕日に照…
from
★ 風に吹かれて …
スポーツに関する報…
from
瑞径閑話
さてコレは何でしょ…
from
★ 風に吹かれて …
東京に3つあるタン…
from
越後屋たぬき
5月5日6時 今日は…
from
越後屋たぬき
5月7日6時 今朝は…
from
越後屋たぬき
私の自宅から小さく…
from
龍人の独り言
いぜん、渡辺勝「…
from
退屈男と本と街
過去ログ
2021年2月 (1)
2020年2月 (1)
2019年4月 (8)
2019年3月 (6)
2019年2月 (3)
2018年4月 (7)
2018年3月 (11)
2018年2月 (11)
2018年1月 (21)
2017年12月 (2)
2017年10月 (1)
2017年9月 (6)
2017年8月 (13)
2017年7月 (7)
2017年3月 (3)
2017年2月 (2)
2017年1月 (12)
2016年12月 (6)
2016年11月 (1)
2016年10月 (2)
2016年9月 (2)
2016年8月 (5)
2016年7月 (9)
2016年6月 (1)
2016年5月 (1)
2016年4月 (15)
2016年3月 (31)
2016年2月 (29)
2016年1月 (31)
2015年12月 (16)
2015年11月 (1)
2015年10月 (8)
2015年9月 (10)
2015年8月 (8)
2015年7月 (13)
2015年5月 (1)
2015年4月 (7)
2015年3月 (30)
2015年2月 (28)
2015年1月 (15)
2014年12月 (5)
2014年11月 (11)
2014年10月 (6)
2014年9月 (24)
2014年8月 (25)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (31)
2014年4月 (30)
2014年3月 (31)
2014年2月 (28)
2014年1月 (31)
2013年12月 (10)
2013年11月 (7)
2013年10月 (31)
2013年9月 (30)
2013年8月 (25)
2013年7月 (16)
2013年6月 (14)
2013年5月 (29)
2013年4月 (30)
2013年3月 (30)
2013年2月 (22)
2012年12月 (5)
2012年11月 (13)
2012年10月 (13)
2012年9月 (25)
2012年8月 (31)
2012年7月 (2)
2012年6月 (1)
2012年5月 (18)
2012年4月 (18)
2012年3月 (31)
2012年2月 (13)
2012年1月 (31)
2011年12月 (16)
2011年11月 (17)
2011年10月 (17)
2011年9月 (9)
2011年8月 (31)
2011年7月 (28)
2011年6月 (30)
2011年5月 (26)
2011年4月 (29)
2011年3月 (27)
2011年2月 (15)
2011年1月 (25)
2010年12月 (13)
2010年11月 (4)
2010年10月 (21)
2010年9月 (10)
2010年8月 (25)
2010年7月 (26)
2010年6月 (30)
2010年5月 (28)
2010年4月 (21)
2010年3月 (26)
2010年2月 (28)
2010年1月 (20)
2009年12月 (21)
2009年11月 (30)
2009年10月 (14)
2009年9月 (15)
2009年8月 (19)
2009年7月 (7)
2009年6月 (17)
2009年5月 (16)
2009年4月 (27)
2009年3月 (19)
2009年2月 (28)
2009年1月 (25)
2008年12月 (16)
2008年11月 (4)
2008年10月 (20)
2008年9月 (2)
2008年8月 (5)
2008年7月 (7)
2008年6月 (17)
2008年5月 (8)
2008年4月 (12)
2008年3月 (15)
2008年2月 (9)
2008年1月 (20)
2007年12月 (19)
2007年11月 (18)
2007年10月 (17)
2007年9月 (21)
2007年8月 (21)
2007年7月 (16)
2007年6月 (21)
2007年5月 (15)
2007年4月 (22)
2007年3月 (18)
2007年2月 (16)
2007年1月 (23)
2006年12月 (17)
2006年11月 (15)
2006年10月 (15)
2006年9月 (16)
2006年8月 (20)
2006年7月 (9)
2006年6月 (15)
2006年5月 (14)
2006年4月 (20)
2006年3月 (14)
2006年2月 (5)
2006年1月 (7)
2005年12月 (9)
2005年11月 (13)
2005年10月 (11)
2005年9月 (11)
2005年8月 (10)
2005年7月 (9)
2005年6月 (6)
2005年5月 (16)
2005年4月 (11)
2005年3月 (10)
2005年2月 (11)
2005年1月 (11)
2004年12月 (6)
2004年11月 (13)
2004年10月 (15)
2004年9月 (16)
2004年8月 (1)
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
2010/3/30
「西保木間 0001」
2010年3月の写真。都営竹ノ塚アパートのすぐ北にある都営西保木間四丁目アパートの給水塔である。隣には足立清掃工場の煙突が立っている。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/3/29
「竹ノ塚 0001」
2010年3月の写真。埼玉県八潮市と境を接している東京都足立区に移動する。この物件は、都営竹ノ塚アパートの給水塔である。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/3/27
「八潮 0005」
2010年3月の写真。埼玉県八潮市の南部配水場附近で遭遇した“Yashio City”の“はいすい弁”のフタである。ここにも八潮市のシンボルマークを見ることができる。“はいすい弁”の“はいすい”は、“排水”、“配水”、“廃水”のいずれかであろうが、ひょっとしたら“背水の陣”の“背水”かもしれない。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/3/26
「八潮 0004」
2010年3月の写真。埼玉県八潮市の南部配水場物件に掲げられている八潮市のシンボルマークを撮影した。
“八潮 0001”
の、“水道しきり弁”のフタにも見られるマークである。例のごとく
八潮市のサイト
に侵入して、その説明文を読んでみたところ、他の自治体のこのテのマークの説明文と同様、強引なこじつけを展開しているとしか思えなかった。ここに引用するのもアホくさいので、今回は説明文の引用はやめておく。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/3/25
「八潮 0003」
2010年3月の写真。八潮市の南部配水場物件の屋上にはアンテナらしきモノが立っている。拡大してみよう。
これがテレビ受信用のアンテナだとすれば、上がUHF受信用、下がVHF受信用で、アナログ地上波はこれで全チャンネル視聴できそうだ。そうすると、水槽のみならずアンテナもハイブリッドタイプということになって、ダブルハイブリッド多機能型物件と呼んでみたくなる。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/3/23
「八潮 0002」
2010年3月の写真。埼玉県八潮市の南部配水場物件である。これもまた高区用タンクと低区用タンクを上下に配置したいわゆるハイブリッドタイプ物件で、このあたりでは高架線上を走るTX(つくばエクスプレス)の車窓から確認することができる。T.Y さんが、
“給水塔見聞録”
の記事
“八潮市南部配水場”
で紹介されている物件なので、すでにご存じのかたも多いことと思われる。それにしてもこの物件、“地上の突起物”と表現するよりは、“地上の
凸
起物”と表現したくなるような形状ではないだろうか。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/3/22
「八潮 0001」
2010年3月の写真。彩の国埼玉県のディープサウスに位置する八潮市の“水道しきり弁”のフタである。TX(つくばエクスプレス)の八潮駅附近で撮影した。自治体のほうでハラをくくって、このように“しきり弁”と表記すると決めてしまえば、“り”を送って“仕切り弁”と表記したものだろうか、それとも“り”は送らずに“仕切弁”で行くべきか、などと送り仮名の問題で思い悩んだり、予算を濫用してフタを2種類作ってしまったりすることもないわけであるから、これはすこぶる理にかなったフタであるといえよう。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/3/21
「あざみ野 0001」
2008年12月の写真。神奈川県横浜市のディープノースを走る東急田園都市線のあざみ野駅附近で遭遇した“仕切り弁”のフタである。意匠としては、
“金沢文庫 0013”
の“仕切弁”のフタと同系統のもののように思われるが、こちらのフタは、“り”を送って“仕切り弁”と表記している。“仕切弁”と“仕切り弁”は、機能を異にするものなのだろうか。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/3/20
「金沢文庫 0013」
2010年1月の写真。京浜急行の金沢文庫駅附近で遭遇した“仕切弁”のフタである。フタの枠の上部に見える青地に噴水(あるいはシャワートイレ)のマークは、おそらく横浜市水道局の代紋なのであろうが、
横浜市水道局ウェブサイト
に侵入してみてもよくわからなかったので、とりあえず、よくわからない、ということにしておく。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/3/19
「金沢文庫 0012」
2010年1月の写真。これもまた京浜急行の金沢文庫駅附近で遭遇した、横浜市の代紋入りの“消火栓”のフタである。地味系ではあるものの、大きな“ハマ菱”と小さな菱形の文様が、凄みをきかせている。踏まずに避けて通りたいフタであるといえよう。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”