癸卯雑識
USO 800 認証取得
暦
2009年
October
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ごあいさつ
当ブログ“癸卯雑識”
(きぼうざっしき)
は、給水塔系サイト
ALL ALONG THE WATERTOWER
の首謀者であるK.T.が、ボツ写真の救済とヒマツブシのためにはじめたものです。念のためことわっておきますが、身辺雑記などをダラダラとつづるつもりはありません。
ご近所ブログ
退屈男と本と街
龍人の独り言
風に吹かれて
越後屋たぬき
廃墟徒然草
閑人亭日録
油小路ニュー中猫屋
給水塔見聞録
Frog & Block
瑞径閑話
癸卯雑識 2.0
BBS(伝言板)
給水塔からずっと
K.T. on twitter
検索
このブログを検索
最近の記事
平和台 0002
水戸 0025
水戸 0024
水戸 0023
水戸 0022
大東 0003
流山 0001
和田山 0003
和田山 0002
豊岡 0002
コメントについて
記事の内容とは関係のないコメントはご遠慮願います。
BBS
も設置してありますので。
コメントの内容によっては、予告なく削除させていただく場合もございます。
最近のコメント
閑人亭さん、おいで…
on
流山 0001
ジジイなので、と会…
on
流山 0001
yamazaki さん、お…
on
和田山 0003
こんばんは。毎度ご…
on
和田山 0003
地元民さん、コメン…
on
大谷口 0069
水道タンクですよ?…
on
大谷口 0069
閑人亭さん、おいで…
on
市場 0003
こんにちは。 静岡…
on
市場 0003
閑人亭さん、おいで…
on
ロクハ 0004
いい写真ですね〜。…
on
ロクハ 0004
最近のトラックバック
“水道タンク”とい…
from
癸卯雑識 2.0
駒沢の給水塔を、…
from
Kick It Now !
先日UPした夕日に照…
from
★ 風に吹かれて …
スポーツに関する報…
from
瑞径閑話
さてコレは何でしょ…
from
★ 風に吹かれて …
東京に3つあるタン…
from
越後屋たぬき
5月5日6時 今日は…
from
越後屋たぬき
5月7日6時 今朝は…
from
越後屋たぬき
私の自宅から小さく…
from
龍人の独り言
いぜん、渡辺勝「…
from
退屈男と本と街
過去ログ
2022年2月 (5)
2021年2月 (1)
2020年2月 (1)
2019年4月 (8)
2019年3月 (6)
2019年2月 (3)
2018年4月 (7)
2018年3月 (11)
2018年2月 (11)
2018年1月 (21)
2017年12月 (2)
2017年10月 (1)
2017年9月 (6)
2017年8月 (13)
2017年7月 (7)
2017年3月 (3)
2017年2月 (2)
2017年1月 (12)
2016年12月 (6)
2016年11月 (1)
2016年10月 (2)
2016年9月 (2)
2016年8月 (5)
2016年7月 (9)
2016年6月 (1)
2016年5月 (1)
2016年4月 (15)
2016年3月 (31)
2016年2月 (29)
2016年1月 (31)
2015年12月 (16)
2015年11月 (1)
2015年10月 (8)
2015年9月 (10)
2015年8月 (8)
2015年7月 (13)
2015年5月 (1)
2015年4月 (7)
2015年3月 (30)
2015年2月 (28)
2015年1月 (15)
2014年12月 (5)
2014年11月 (11)
2014年10月 (6)
2014年9月 (24)
2014年8月 (25)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (31)
2014年4月 (30)
2014年3月 (31)
2014年2月 (28)
2014年1月 (31)
2013年12月 (10)
2013年11月 (7)
2013年10月 (31)
2013年9月 (30)
2013年8月 (25)
2013年7月 (16)
2013年6月 (14)
2013年5月 (29)
2013年4月 (30)
2013年3月 (30)
2013年2月 (22)
2012年12月 (5)
2012年11月 (13)
2012年10月 (13)
2012年9月 (25)
2012年8月 (31)
2012年7月 (2)
2012年6月 (1)
2012年5月 (18)
2012年4月 (18)
2012年3月 (31)
2012年2月 (13)
2012年1月 (31)
2011年12月 (16)
2011年11月 (17)
2011年10月 (17)
2011年9月 (9)
2011年8月 (31)
2011年7月 (28)
2011年6月 (30)
2011年5月 (26)
2011年4月 (29)
2011年3月 (27)
2011年2月 (15)
2011年1月 (25)
2010年12月 (13)
2010年11月 (4)
2010年10月 (21)
2010年9月 (10)
2010年8月 (25)
2010年7月 (26)
2010年6月 (30)
2010年5月 (28)
2010年4月 (21)
2010年3月 (26)
2010年2月 (28)
2010年1月 (20)
2009年12月 (21)
2009年11月 (30)
2009年10月 (14)
2009年9月 (15)
2009年8月 (19)
2009年7月 (7)
2009年6月 (17)
2009年5月 (16)
2009年4月 (27)
2009年3月 (19)
2009年2月 (28)
2009年1月 (25)
2008年12月 (16)
2008年11月 (4)
2008年10月 (20)
2008年9月 (2)
2008年8月 (5)
2008年7月 (7)
2008年6月 (17)
2008年5月 (8)
2008年4月 (12)
2008年3月 (15)
2008年2月 (9)
2008年1月 (20)
2007年12月 (19)
2007年11月 (18)
2007年10月 (17)
2007年9月 (21)
2007年8月 (21)
2007年7月 (16)
2007年6月 (21)
2007年5月 (15)
2007年4月 (22)
2007年3月 (18)
2007年2月 (16)
2007年1月 (23)
2006年12月 (17)
2006年11月 (15)
2006年10月 (15)
2006年9月 (16)
2006年8月 (20)
2006年7月 (9)
2006年6月 (15)
2006年5月 (14)
2006年4月 (20)
2006年3月 (14)
2006年2月 (5)
2006年1月 (7)
2005年12月 (9)
2005年11月 (13)
2005年10月 (11)
2005年9月 (11)
2005年8月 (10)
2005年7月 (9)
2005年6月 (6)
2005年5月 (16)
2005年4月 (11)
2005年3月 (10)
2005年2月 (11)
2005年1月 (11)
2004年12月 (6)
2004年11月 (13)
2004年10月 (15)
2004年9月 (16)
2004年8月 (1)
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
2009/10/31
「今泉 0008」
2009年10月の写真。奈良県香芝市の今泉配水場の“10,000トンタンク”である。鋼製ドーム屋根物件で、写真だと壁面がサビついているように見えるのだが、これは外壁に結露が生じたところに苔類が付着しているものなのだそうで、平城遷都1300年祭の開かれる来年2010年には、京都の苔寺級の観光資源として内外の注目を集める可能性もあるかもしれない。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/10/29
「今泉 0007」
2009年10月の写真。奈良県香芝市の今泉配水場の4タンクである。上の写真では、画面左から、
10,000トンタンク
500トン高架タンク
8,000トンタンク
4,000トンタンク
の順に並んでいる。4,000トンタンクは、樹木が手前にあって、この写真ではようわからんのだが、画面右端のケータイ基地局の電波塔の下あたりにある。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/10/28
「今泉 0006」
2009年10月の写真。
香芝市の坂道で、こんなフタを見た。銃弾かドングリが撃ち込まれているように見える中央の木は、香芝市の木、“樫”であろうと思われる。なにしろ“かしば”市なのだから、“かし”なのである、というふうに短絡的に判断してさしつかえないのではなかろうか。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/10/27
「今泉 0005」
2009年10月の写真。
香芝市の坂道で、こんなフタを見た。獰猛な食虫植物のような歯をむきだしているのは、香芝市の花、“すみれ”であろうと思われる。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/10/26
「今泉 0004」
2009年10月の写真。
香芝市の坂道で、こんなフタを見た。“上水道”と記されたフタは、ヨソではなかなかお目にかかれるものではない。しかし、このフタを開けてみたとしても、上水道の水がイムジン河の水のように清く滔滔と流れているのを目視することができるわけではないだろう。おそらく、上水道の配管とナントカ弁(空気弁、仕切弁、海苔弁、河内弁、といったたぐい)が見られるだけなのではないだろうか。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/10/25
「今泉 0003」
2009年10月の写真。
坂道を登りながら、かう考へた。
印旛沼にはインバヌマの娘、香芝市にはかしばし娘、タンク4池そろつたら、かしばしいとは、いふかひなし。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/10/24
「今泉 0002」
2009年10月の写真。奈良県香芝市にあるJR和歌山線の志都美(しづみ)駅のプラットフォームより撮影した。駅と上水道施設(名称は今泉配水場という)の標高差を考えると、ためらわれるキモチも生じないわけではなかったが、天候は悪くないので、とりあえず行ってみることにした。ところで、不動産の広告で“二駅利用可”などとうたっている物件は、どちらの駅からもひどく離れていたりすることがあるわけだが、この今泉配水場は、近鉄の二上駅からもJRの志都美駅からも、直線距離だったらさほど離れてはいないところにある。標高差さえなければ、どちらの駅からも徒歩で楽に行ける距離なのであった。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/10/23
「今泉 0001」
2009年3月の写真。奈良県香芝市にある近鉄大阪線の二上(にじょう)駅のプラットフォームより撮影した。上水道施設らしき物件群が見えるのだが、雨天のため、その日は接近を試みずに止む。タンクの周囲にはケータイの基地局の電波塔がにょきにょきと生えていて、景観としての資産価値はあまり高くなさそうな感じがする物件群である。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/10/17
「東山町 0004」
2009年10月の写真。東山調圧水槽附近の川越街道の歩道で遭遇した東京都の代紋入りの消火栓のフタである。頭部の異常に肥大した消防士が2名描かれている。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/10/14
「東山町 0003」
2009年10月の写真。東山調圧水槽は立派な螺旋階段つき物件である。この地上高でこれほどの螺旋階段がほんとうに必要なのか、といった疑問を持たれるかたもあるいは多数いらっしゃるのではないかとも思われるが、しかし、東京都の財政には余裕があるとのことで、オリンピックの招致活動に費やしたとされる都税100億円についても、“痛くもかゆくもない”といってのける知事をトップにいただいている組織のやることであるから、現場の職員の安全安心のために、こんなにもすばらしい螺旋階段が整備されているのだなあ、と東京都の善政をことほいでいればそれでいいのである。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”